
新年になって新しい目標を立てている人も多いよね!
30代前半の独身サラリーマンって1年間でどれくらいの資産増加を目標としているんだろう?

資産運用をしている人にとっては、家計収支だけで無く、投資での目標や資産の内訳も気になるよね!

- 32歳独身サラリーマン・社内SEで、昨年は約500万円の資産増加を達成しました!
- FIREを目指していて、日々投資・節約の情報発信をしています!
- 投資方針は「高配当・インデックス投資」で、堅実な資産運用をしています!
- 32歳独身サラリーマン・社内SEの2021年の資産目標を知ることが出来ます
- 家計収支と資産運用方針、資産内訳ごとの目標も公開しています
- 他の人の資産目標を知ることで、新年の目標を立てる上でのポイントを知ることが出来ます。
2021年は2,000万円突破が目標!

2021年は2,000万円突破を目標とします!
「資産2,000万円」と聞くと、皆さんはどんな印象を抱くでしょうか?
- まだまだ安心できるような金額では無い
- リタイアするには足りないけど、1つの区切りの金額
- 自分にはまだまだ先の目標かな・・・
ご自身の立場や境遇、目標によって、印象は様々かと思います。
私自身は「リタイアには足りないけど、大きな安心を感じる金額」です。
1,000万円を突破した時にも達成感は感じましたが、まだまだ安心感を感じるにはほど遠い金額でした。
しかし、「2,000万円」になると少し感じ方が違います。
「老後2,000万円問題」が取りざたされて数年になりますが、2,000万円は1つの区切りの金額に感じています。
2021年は「2,000万円突破」を目標に資産運用・節約に励んでいきます!
達成のために必要な増加額や、資産のバランスについて詳細に記載していきます。
2020年末の資産は1,670万円!目標達成に必要な増加額は約330万円
2020年年末時点の総資産額は、約1,670万円でした。
つまり目標達成に必要な資産増加額は330万円ということになります。
昨年は1年間で約470万円の資産増加を達成することが出来ました。
しかし、これは転職による一時的な退職金の増加分が大きかったです。
退職金を除いた実質的な資産増加分は約350万円でした。
「それでも昨年の増加分を超えてないじゃん」
「目標を立てるならもっと大きい目標を立てないと・・・」
という声も聞こえてきそうですが、
- 昨年は株式市場が高騰しており、今年は昨年ほどのリターンは期待できないと想定
- 高すぎる目標を立てるとギャンブル的な投資になりやすい
- 今年はライフイベントでの出費がかさむと想定
という観点から、少し堅実な目標としています。
家計収支の目標は224万円のプラス
以前の記事でも記載しましたが、2021年家計収支の目標は224万円プラスを目標としています。
家計収支については毎月収支を把握していれば、そこまでぶれることは無いと思います。
サラリーマンである以上、収入が一気に増えることはありませんが、毎月一定の収入は保証されていることがメリットでもあります。
一定の収入が保証されているのであれば、支出さえコントロールできれば目標達成は底まで難しいことではありません。
しかし今年は引っ越し等の大きなライフイベントを予定しています。
ライフイベントでの出費については、無駄な出費は抑えつつも、贅沢する部分にはしっかりとお金もかけたいと考えています。
そのためにも月々の家計収支を今まで以上に管理し、日々節約にも励んでいきます。
資産運用での目標は100万円のプラス
家計収支で約230万円の増加を目標とすると、資産運用での増加目標は100万円のプラスということになります。
昨年の資産運用での資産増加額は約120万円でした。
昨年の運用成績を下回る目標金額とはなりますが、昨年は相場が好調すぎたと考えています。
- 市場はコロナの影響を楽観的・短期的な影響となることを織り込んでいると想定
- 金融緩和によるお金が株式市場に流入
- 実体経済と乖離した相場
現在の株式市場には上記のようなリスクをはらんでいると考えています。
実際の世界情勢を見てみると
- コロナウイルスの影響はさらに世界中に拡大
- 変異種も現れ、ワクチン開発もいたちごっこ
- アメリカの大統領選の結果もまだわからない
- 中国当局による市場経済への介入
これらの情勢を鑑みると、今年は昨年の相場環境とは一変するのでは?と考えています。
資産配分の目標
2021年末時点での目標の資産配分は以下の通りです。
資産 | 金額 |
---|---|
現金 | 4,600,000 |
仮想通貨 | 500,000 |
日本高配当株 | 2,300,000 |
米国高配当ETF | 4,500,000 |
米国ハイテクETF・個別株 | 4,000,000 |
インデックス投資(S&P500)(投資信託・積立NISA) | 2,000,000 |
インデックス投資(S&P500)(投資信託・積立NISA) | 1,000,000 |
確定拠出年金 | 600,000 |
債権 | 500,000 |
資産合計 | 20,000,000 |

現金比率を資産全体の4分の1程度として、残りを投資に回したいと考えています。
資産運用に回す金額は総額1,500万円。想定利回りは7%
1,500万円×7%=105万円を年間目標として考えています。
中でも、今年は「個別株投資」に力を入れていきたいです。
昨年1年間で「自身のリスク許容度」を理解できるようになってきました。
相場が下落している場面でも「この程度の下落なら心理的ダメージは無い」という自身のリスク許容度がわかるようになってきたのです。
自身の資産のバランスとリスクとの付き合いを考え、リスクを取り過ぎない程度で個別株投資にも調整する一年としていきたいです。
まとめ
今年の資産目標について記載してきました。
- 2021年の資産目標は「2,000万円突破」
- 年間の資産増加目標は330万円
- 家計収支によるプラスは230万円を目標
- 資産運用によるプラスは100万円を目標
- 2021年はライフイベントでの出費がかさむ想定
- 株式市場も軟調を想定しており少し控えめな目標設定
まずはこの目標を突破できるように、日々目標と照らし合わせて行動をしていきます。
月々の資産額や投資銘柄についても今後発信をしていきます。
皆さんも資産目標を立てて、行動していきましょう!