ポートフォリオ

【悲報】お金の失敗で無駄にしたお金は2,500万円…今までの損失を資産運用したら?【投資シミュレーション】

  • ギャンブルや投機にハマってしまい抜け出したい方
  • 他人のお金の失敗談を聞きたい方
  • 資産運用の力を実感したい方

こんな方に向けた記事です。

私のプロフィール
  • 30代前半のサラリーマン
  • FIREを目指し日々投資情報をブログ・Youtubeで発信中
  • ブログは開始8ヶ月で月間3万PV
  • Youtubeは開始5ヶ月で収益化達成
  • 過去には多数のお金の失敗を経験し、堅実な資産運用に切り替え
  • 現在は「高配当株投資」「インデックス投資」をメインに資産運用中
  • 銘柄分析を詳細に行い「罠銘柄」を排除したポートフォリオを構築しブログで全て公開中!
  • おすすめ銘柄をブログ・Youtubeで発信中!
  • 自作ツール「銘柄分析ツール」「FIRE計算表」も公開中。

お金の勉強をして投資がすごい楽しくなってきたよ!

資産運用の力ってすごいね!

でも今までギャンブルや投機に手を出して失敗し続けてきたから、そのお金を投資に回していたら・・・。

コロナ禍を機に「投資」に興味を持ち、資産運用を始めた方も多いと思います。

コロナショック直後の株価復活に上手く乗ることが出来、

  • 含み益がたくさん出てる!
  • お金がどんどん増えていく!
  • もっと投資にお金を回したい!

と感じている人も多いでしょう。

しかし資産運用の力に気付いたからこそ

  • もっとお金を大切にしておけばよかった
  • この事実に早く気付きたかった・・・。
  • 今まで失ったお金を投資に回していたら、どれくらい人生変わったんだろう

と後悔をしている方も多いでしょう。

そこで今回は「私の過去の失敗総額を投資に回したら」のシミュレーションを公開していきます。

恐らく多くの方よりも「お金の失敗総額は大きい」と思いますので、私のシミュレーションを見て

  • 自分はまだマシな方だった
  • こんなに勿体ないことをしている人がいたんだ
  • この事実に早く気付けてよかった

と思ってもらえたら幸いです。

今までの投資の機会損失の総額は2,500万円

まずは私のお金の失敗談を共有しておきます。

  • お金の失敗で失った総額は750万円以上
  • 貯金してしまい投資に回せなかったお金は1,750万円
  • お金の失敗の総額は2,500万円

です。

お金の失敗だけで750万円以上ってとんでもない金額だ・・・

自分はまだマシな方だった・・・

でも何にそんなにお金を使ったの?

まず、お金の失敗の内訳としては、

  • パチンコ:210万円
  • 個別株へのギャンブル投資:154万円
  • FX:340万円
  • スマホアプリ:50万円

です。

詳しくは下記にまとめていますので、是非ご確認下さい。

お金の失敗はわかるけど、「貯金してしまい投資に回せなかったお金」ってどういうこと?

お金の失敗ではないと思うけど・・・。

私自身はたくさんのお金の失敗をしながらも、現在は2,000万円を超える資産を築くことが出来ています。

現在では多くの資金を投資にも回していますが、

  • 2,000万円の資産のほぼ全ては「貯金」によって資産形成してきた
  • 生活防衛費(250万円)以外は投資に回せるお金だった
  • そのため投資に回し損ねた金額は1,750万円

ということになります。

これらのお金も考え方によっては

資産運用の機会損失であり「お金の失敗」

です。

そのため、「お金の失敗」「資産運用の機会損失」の総額

合計で2,500万円

となります。

社会人1年目〜10年目までの10年間は資産運用の勉強をしてこなかったため、

10年間で総額2,500万円の投資の機会損失

していたことになります。

PVアクセスランキング にほんブログ村

今まで失ったお金を資産運用した場合のシミュレーション

2,500万円をドブに捨てていたなんて、考えたくもないね・・・

でもこのお金を資産運用していたら、どれだけお金が増えていたんだろう?

ということで、私が今までに失ったお金をもし資産運用に回していたらのシミュレーションをしていきます。

正しい資産運用が出来ていたらどれだけ人生が変わるのか?

という気付きを共有していきます。

シミュレーションは下記の3パターンで検証していきます。

  • 全て貯金していた場合
  • 日本株に投資をしていた場合
  • 米国株に投資をしていた場合

前提

シミュレーションは下記の前提を元に考えていきます。

  • 損失の総額は750万円
  • 貯蓄額の1,750万円
  • 合計2,500万円を投資可能額とする
  • 資産運用の期間は2011年~2020年の10年間
  • 手数料・税金は考慮しない(長期投資前提で期間中の売却はなし)

また、投資可能額は一気に投資できたわけでは無いため、年ごとに以下の金額を投資できたと仮定します。

こちらの前提を元に様々なパターンでシミュレーションしてみます。

全て貯金した場合

まずは全て貯金に回していたパターンです。

私がメイン銀行としているUFJ銀行の普通預金の金利は

年0.001%

です。

投資を学んでいる人からすると

アホらしいくらいの低金利

と思いますよね。

とは言え、まずは「投資を学んでいなかった」と仮定し、資産運用ではなく「貯金」によるシミュレーションです。

こちらをもとに計算をすると・・・

  • 10年後の総資産は25,001,238円
  • 10年間の利益の総額は1,238円

という結果でした。

もちろん、損失額を全て貯金に回しているので、

浪費・ギャンブルに回すより貯金の方が資産が増える

は当たり前なのですが、

10年間の利益の総額は1,238円

という結果はあまりにも悲惨ですね・・・。

  • お金を失うよりは数百倍良い
  • デフレ環境下ならお金が目減りしない

というメリットもあります。

しかし、あまりにも少ない。。。

日本株(日経平均)に投資した場合

続いて、日本株に投資した場合です。ここでは日経平均株価を元に計算していきます。

日経平均株価の10年間のチャートは下記の通りです。

出典:StockWeather
  • 2011年1月の初値:10,352円
  • 2020年12月の終値:27,444円
  • 10年間で2.65倍に株価成長

となっています。

リーマンショック直後〜アベノミクス〜コロナショック後の急上昇なので、かなり相場が良い期間ですね。

年間の利回りを計算すると

年利10%

となります。

この数字を元に計算してみると下記の通り、

  • 10年後の総資産は41,552,599円
  • 10年間の利益の総額は16,552,599円

私の現在の総資産が2,000万円なので、

お金の失敗・機会損失がなければ+2,000万円で資産は2倍になっていた

ということですね。

投資元本が1,000万円を超える5年目からは、投資の利益だけで毎年100万円以上となります。

このあたりから「複利の力」を実感できていたでしょうね。

「オワコン」と言われるような日本株でも

  • リーマン・ショック後に投資を始め
  • アベノミクスの高景気の波に乗り
  • コロナショックでも下落に耐えて投資を続ける

ことが出来ていれば、ここまで資産を伸ばすことが出来ていたんですね。。。

改めて資産運用の偉大さが実感できる結果ですね。

米国株(S&P500)に投資した場合

続いて米国株に投資した場合です。S&P500の指標を基に計算していきます。

S&P500の10年間のチャートは下記の通り

  • 2011年1月の初値:1,277ドル
  • 2020年12月の終値:3,748ドル
  • 10年間で2.94倍に株価成長

年間の利回りを計算すると

年利11.5%

となります。

この数字を元に計算してみると下記の通り、

  • 10年後の総資産は44,929,123円
  • 10年間の利益の総額は19,929,123円

という結果でした。

もしS&P500に10年間投資をしていたら、

  • 総資産は2.5倍の4,500万円になっていた
  • FIREまではあと数年で到達可能
  • むしろサイドFIREは十分可能

という金額ですね。

ちなみに今回は2020年12月までのシミュレーションとなりますが、2021年7月時点では4,367ドルまで上昇しています。

2011年1月から3.5倍に株価成長していることになります。

改めて世界最強指数であることがわかりますね。

日経平均とS&P500の場合を比較してみる

最後に3つのパターンをまとめて比較してみます。

貯金日経平均S&P500
利回り0.001%10%11.5%
累積利益1,238円1,655万円1,992万円
総資産2,500万円4,155万円4,492万円

投資環境が非常に良かった10年間ということもありますが、

投資>>>>>>>>>貯金

というこがハッキリと分かりますね。

そして日経平均とS&P500で比較しても

  • 平均利回りの差は1.5%
  • 350万円近い利益の差
  • 長期投資をすればするほどこの差は大きくなる

となります。

このことからも

  • 1%の違いが大きな差を生む
  • 長期投資をすることで複利効果が大きくなる

ことがわかりますね。

それにしても、アベノミクスで日本の株式市場が絶好調だったにもかかわらず、それをさらに上回るパフォーマンスをたたき出すアメリカはやはりすごい。。。

まとめ:資産運用の効果は絶大!

ここまで私がお金の失敗で失ったお金を投資した場合のシミュレーションを記事にしてきました。

  • 今までのお金の失敗金額は750万円以上
  • さらに現在の資産はほぼ全て貯金にて資産を形成してきた
  • 1,750万円は投資の機会損失をしてきたことになる
  • お金の失敗と投資の機会損失で合計2,500万円
  • 2,500万円を10年間資産運用していたらどんな結果になるのかをシミュレーション
貯金日経平均S&P500
利回り0.001%10%11.5%
累積利益1,238円1,655万円1,992万円
総資産2,500万円4,155万円4,492万円

といった結果となりました。

もちろんこの結果は、

  • 相場環境が良かった10年間
  • 10年間の長期投資をする握力があったらの話
  • さらに正しいインデックス投資を最初から出来ていたらの話

であり、「タラレバ」の話です。

この結果を起こすためには

  • 10年間ホールドできるだけの握力
  • インデックス投資の勉強と信頼
  • 投資に回せるだけのリスク許容度
  • 集中投資するだけの覚悟
  • 個別株やグロース株に手を出さない意志

など、様々な要素が必要ですし、もちろん運も必要です。

しかし、

  • 私の実際の損失金額
  • 投資可能額
  • 実際の指数の数値をもとに算出

しているため、実際に起こせていたかもしれないことは事実です。

失ったお金は取り返すことはできませんが、この経験から学べることはたくさんあります。

みなさんも私の失敗談を教訓に、投資の偉大さを再確認していただければ幸いです。

Youtubeでも発信をしていますので、興味のある方はチャンネル登録・高評価をお願いします!

ABOUT ME
投資家バク
みんなのお金の不安を食べるバク。 配当金が主食。 中の人は30代のポンコツ社内SE。 総資産2400万円を突破!ポートフォリオや家計収支を全て公開しています。 20代の頃はギャンブル投資で数百万円を失うも、現在は高配当・インデックス投資を学び、資産拡大中。 大手SIer→人材業界の社内SEへの転職経験があります。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA