今週はXRPの一人勝ちとなりました!
仮想通貨の値動きは相変わらず凄まじいですね・・・。
- 30代前半の独身サラリーマン
- FIREを目指し本ブログで過程を発信中
- 過去に様々なお金の失敗経験あり
- 現在は王道な投資を勉強中
- 高配当投資とインデックス投資がメイン
- 日本の個別株を分析しながら購入中
先週に続き、今週も株式市場は軟調な展開が続きました。
しかし今週も資産を伸ばすことが出来ています!
- 現預金
- 日本株
- 米国株
- 投資信託
- 債権
- 仮想通貨
- 年金
のセクターに資産を分散させているため、株式市場が軟調な場合でも他資産でカバーできる確率が高くなってきます。
私の現在のリスク許容度的には「資産の大半を株式で保有する」で問題ないと考えていますが、改めて分散の重要性も認識しますね。
それでは今週も各資産の状況について振り返っていきましょう。
- 5週連続の資産増加で過去最高資産を更新
- 日本株/米国株は軟調な展開が続く
- 仮想通貨のXRPが大暴騰!
- 結果的には総資産が大きくプラス
2021年4月2週目資産状況
2021年4月2週目の総資産は
1,981万円
でした!
先週からさらに資産を伸ばし、5週連続で過去最高資産を突破しました。
今年の目標資産である「2,000万円」まで、「残り20万円」のところまで来ました!
2,000万円の目標が4月中にも達成できそうだね!
あくまでも「2021年末時点で総資産2,000万円」が目標ですが、総資産が毎週のように増えていくのは気持ちが良いですね。
それでは先週との資産ごとの比較をしていきましょう。
先週との比較
先週比で10万円/0.48%の増加という結果でした。
ただし今週は「仮想通貨」の大暴騰に助けられた1週間でした。
- 現預金 → 定期積立しているため減少
- 日本株 → 先週に引き続き軟調
- 米国株 → 微増
- 投資信託 → 微増
- 仮想通貨 → 大暴騰
仮想通貨の大暴騰がなければ、総資産はマイナスとなっていました。
アセットアロケーション
資産構成比としては以下の構成です。
仮想通貨の大暴騰があり、仮想通貨の比率が少し大きくなってきましたね。
元々仮想通貨は「総資産の1〜3%」と考え、「30万円」のみ投資していました。
しかし昨年からの大暴騰の波に乗ったことで、
- 30万円 → 110万円
4倍近くまで膨れ上がり、気づけば「総資産の5.6%」まで比率が大きくなりました。
現段階では売る予定はありませんが、仮想通貨「ボラティリティの高い資産」であることには変わりありません。
仮想通貨のせいで
- 毎日の資産変動が大きすぎる
- 資産の上下が気になってしまう
- 仮想通貨の値下がりで精神的に落ち着かない
と感じるような比率になったタイミングで売却してしまいたいと考えています。
日本株の状況
今週も新規銘柄の購入はありません。
3週連続で保有銘柄は大きく減少という結果となりました。
配当の権利落ちの関係で株価が下落することは想定内です。
私の日本株の保有目的は「円でのキャッシュフローを大きくする」ことです。
- 長期保有が大前提
- 配当金が減らなければ問題なし
- 株価の上昇はそこまで期待していない
あくまでも「配当金」が目的のため、日々の株価の上下はそこまで気にしていません。
もうすぐ通期の決算発表ラッシュが来るため、しっかりと配当が出し続けられる企業かどうかはウォッチしておきたいと考えています。
日本株のポートフォリオ
日本株のポートフォリオは以下のとおりです。
ほぼすべての銘柄で含み益がでている状態であり、
約54万円の含み益/プラス21%
という結果が出ています。
これにプラスして、配当利回りが4%程度もらえるため、今のところは順調に資産形成が進んでいます。
米国株の状況
米国株は先週比で+0.58%とほぼ変わらずの展開でした。
QQQが若干上昇しているように見えますが、こちらはQQQを定期買付してるためです。
含み益は+1,000円程度のため、株価自体はほぼ変わっていません。
今週は「SBI証券 米国株アプリ」がリリースされたため、米国株のチェックがかなり楽になりました!
SBI証券で米国株を購入している方は是非チェックしてみてください!
米国株のポートフォリオ
私の米国株の状況は
- 投資額:500万円
- 含み益;170万円
- 損益率:+34%
と順調に推移しています。
保有目的も明確で
- QQQ:株価上昇期待
- VIG:将来的な分配金増加
- SPYD/VYM/HDV:現在の分配金目的
としています。
投資信託・つみたてNISAの状況
投資信託・つみたてNISAは今週も順調に増加しています。
毎週積立を行っていることもあり、きれいに資産が積み上がっているのがわかりますね。
投資信託・つみたてNISAも保有目的は「老後の資産形成」としているため、どんなときでも定期積立を心がけています。
投資信託・つみたてNISAのポートフォリオ
SBI証券で積み立てている
- S&P 500インデックスファンド
- 全世界インデックスファンド
は堅調に推移しており、全て含み益が20%を超えています。
一方、楽天証券で運用している
- 新興国インデックスファンド
は利益は出ているものの、含み益は5%も出ていません。
仮想通貨の状況
仮想通貨は2週続けて大きな上昇となりました!
ただし、内訳を見ると「XRP」の上昇が今週の資産上昇の全てと言っても過言ではありません。
- BTC → -10,000円 / -2.8%
- ETH → -17,000円 / -3.8%
- XRP → +137,000円 / +65.94%
XRPの大暴騰がなければ、今週は資産はマイナスとなっていました。
それにしても1週間で60%も価格が上下するなんて「ギャンブル」としか言いようがありませんね・・・。
まとめ:仮想通貨は「ギャンブル」であることを再認識
ここまで2021年4月2週目の資産状況を振り返ってきました。
- 総資産は5週連続で過去最高を更新。
- 総資産2,000万円まで「残り20万円」
- 今週はリスク資産のほとんどは横ばい・下落
- 特に日本株は3週連続で大きく下落
- ただし仮想通貨のXRPが大暴騰
- XRPの大暴騰のみで、他のリスク資産のマイナス分を相殺
今週も資産増加し、5週連続で過去最高資産を突破しました。
ただし今週の増加は仮想通貨のXRPの大暴騰が要因で、他のリスク資産は横ばい・下落でした。
資産が増えることは嬉しいですが、「要因がわからない増加」は気持ち悪さもあります。
今後も仮想通貨には期待せず「ギャンブル」であることを忘れずに付き合っていきます。
今後も資産状況を毎週発信していきますので、もしよかったら参考にしてみてください。
資産推移・家計簿・投資成績/配当金はこちら!
【資産推移】
【家計簿】
【投資成績・配当金】
Youtubeでも発信をしていますので、興味のある方はチャンネル登録・高評価をお願いします!