ポートフォリオ

【資産公開】資産1,700万円突破!1週間で資産50万円増!30代サラリーマンの資産大公開!【2021年1月1週間を振り返り】

2021年も始まって1週間だけど、株式市場や仮想通貨市場が盛り上がっているみたいだよね。

私は投資をしていないけど資産運用をしている人はウハウハなのかな?

どれくらい資産が増えているのかのぞいてみたいな。

私
  • 32歳で総資産1700万円を突破しました!
  • 高配当・インデックス投資を主軸にしています
  • 仮想通貨取引もしています。
  • 過去の資産推移や保有銘柄もすべて公開しています。
本記事を読むメリット
  • 30代サラリーマン・社内SEの資産を知ることができます。
  • 2021年の1週間でどれだけ資産が増加したのか知ることができます
  • 自身のポートフォリオと見比べて、改善の参考にすることができます。

[temp id=2]

総資産1,700万円を突破!1週間で資産50万円増加!

私の2020年年末時点の総資産は1,670万円でした。

そして、2021年が始まって約1週間ですが、

総資産は1,715万円になりました!1週間で資産50万円増加しました!

本記事では、具体的にどの資産が増えたのか?を解説していきます。

[temp id=2]

2020年年末時点との資産別の比較

 合計預金・現金・仮想通貨株式(現物)投資信託債券年金ポイント
2020年12月末16,697,1366,403,6657,817,7321,679,232529,500258,5018,506
2020年1月9日時点17,148,6826,442,8258,103,3811,827,354506,250260,3618,511
比較451,54639,160285,649148,122-23,2501,8605

この1週間で約50万円の資産増加

特に株式と投資信託で大きく資産を増加させています。

さらに「預金・現金・仮想通貨」についても、それほど資産が増加しているようには見えませんが、実は中身は大きく変化しています。

ここからは、さらに銘柄や投資先ごとに詳細に内訳を解説していきます。

日本株・米国株の資産変化

合計日本株米国ETF
2020年12月末7,817,7322,367,8505,449,882
2020年1月9日時点8,103,3812,410,0145,693,367
比較285,64942,164243,485

こちらは、米国ETFが約25万円増加と大きく寄与してくれました!

米国ETFは定期的に積み立てているため、買付分も含まれていますが、S&P 500の伸びに合わせて資産も堅調に増加しています。

一方で日本株については、日経平均が大きく上昇していたのに波に乗り切れていません。

これは、私の日本株のポートフォリオは全て高配当銘柄であり、そもそもインカムゲインはそこまで期待していないためです。

もちろん株価上昇してくれればうれしいですが、それよりも「増配」してくれたほうが嬉しいです。

日本株の購入銘柄はこちら

※ほかにSBIネオモバイル証券で数万円分購入していますが、銘柄数が多く影響度も小さいため掲載はしていません。

続いて、米国ETFの購入銘柄はこちら

昨年時点の状況はこちら

QQQとSPYDをそれぞれ3万円程度買い増しをしています。

さらに評価額が約19万円増加しています。

買付6万円+評価額19万円増加=約25万円増加

といった形です。

本当は一気に買い増しをしたいのですが、なかなかタイミングが来ないため、今は少額で積み立てています。

投資信託・つみたてNISAの資産変化

合計投資信託(S&P500)投資信託(全世界)投資信託(新興国)つみたてNISA(S&P500)つみたてNISA(全世界)
2020年12月末1,679,2321,043,954380,183016899186104
2020年1月9日時点1,827,3541,079,577401,02551,06219585399837
比較148,12235,62320,84251,06226,86213,733

大きな変化としては、新しく「新興国の投資信託」に投資を始めました。

銘柄は「eMAXIS Slim 新興国株式インデックス」です。

今年から新しく楽天証券でも積み立てを始めました。今後はこちらも月に5万円ずつ積み立てを行っていきます。

ちなみに、私の積み立て設定の状況は下記記事を参照してください。

現金・仮想通貨の資産変化

合計現預金仮想通貨
2020年12月末6,403,6656,037,977365,688
2020年1月9日時点6,442,8255,888,363554,462
比較39,160-149,614188,774

現預金は、年始のカード支払いと資産運用に回しているため、マイナスになることは全く問題ありません。

一方、仮想通貨はこの1週間で約19万円のプラス。52%のプラスとなりました!

仮想通貨の銘柄内訳は下記のとおりです。

昨年末時点での銘柄ごとの比較は下記の通り

合計ビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)リップル(XRP)
2020年12月末365,688155,668144,90865,112
2020年1月9日時点554,462219,514237,17097,778
比較188,77463,84692,26232,666

仮想通貨は各銘柄10万円ずつ購入しています。

  • ビットコイン(BTC)⇒元本から2倍以上に成長。年末からも大きく増加
  • イーサリアム(ETH)⇒元本から2倍以上に成長。年末からの増加額が1番大きい
  • リップル(XRP)⇒若干のマイナス。ただし年末からは大きく上昇

リップル(XRP)の訴訟問題で一時は大きく下がっていましたが、XRPは元本付近まで回復

米国にて仮想通貨ブーム?により、仮想通貨市場全体が盛り上がっていることを受けて私の仮想通貨試算も大きく上昇しています。

ただし、正直今後買います予定はありません。あくまで10年・20年とホールドを続けていこうと考えています。

[temp id=2]

PVアクセスランキング にほんブログ村

まとめ:資産は大きく増加したがあくまで一時的。気を引き締めていこう

ここまで、2021年始まって1週間の私の資産状況を公開してきました。

  • 総資産は初めて1,700万円を突破
  • 昨年末から比べて1週間で約50万円の資産増加
  • 日本株・米国株・投資信託は堅調に推移
  • 仮想通貨市場の賑わいにより、私の仮想通貨も恩恵を受ける

といった状況です。

ただし、これはあくまでも一時的な市場の動きであり、上がるときも下がるときもあると思います。

むしろ、昨年後半からの株式市場の高騰の流れもあり、2021年は逆に冷え込むのではないかと予想しています。

いつ相場が荒れてもよいように、自分のリスク許容度を超えないポートフォリオを構築していきます。

以上、私の2021年1月の資産状況の公開でした。

ABOUT ME
投資家バク
みんなのお金の不安を食べるバク。 配当金が主食。 中の人は30代のポンコツ社内SE。 総資産2400万円を突破!ポートフォリオや家計収支を全て公開しています。 20代の頃はギャンブル投資で数百万円を失うも、現在は高配当・インデックス投資を学び、資産拡大中。 大手SIer→人材業界の社内SEへの転職経験があります。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA