毎月恒例の家計簿公開記事です!
こんな方に向けた記事です。
- 30代前半のサラリーマン
- FIREを目指し日々投資情報をブログ・Youtubeで発信中
- ブログは開始8ヶ月で月間3万PV
- Youtubeは開始5ヶ月で収益化達成
- 過去には多数のお金の失敗を経験し、堅実な資産運用に切り替え
- 現在は「高配当株投資」「インデックス投資」をメインに資産運用中
- 銘柄分析を詳細に行い「罠銘柄」を排除したポートフォリオを構築しブログで全て公開中!
- おすすめ銘柄をブログ・Youtubeで発信中!
- 自作ツール「銘柄分析ツール」「FIRE計算表」も公開中。
4月は初めて「赤字」となってしまいましたが、5月は一転して過去最高貯蓄率を更新しました!
乱高下が激しすぎる・・・。
この辺りも詳しく見ていきます。
それでは、2021年5月の家計簿を振り返っていきます。
2021年5月の収支は+24万円。貯蓄率+57%
- 収入:431,245円
- 支出:182,610円
- 収支:+248,635円
- 貯蓄率:+57.66%
50%を大きく超える貯蓄率を達成することが出来ました!
今月も結婚にまつわる特別な支出が発生してはいますが、それでもこの貯蓄率を達成できたのは大きな自信となります。
家計簿の推移
2020年4月に転職しているため、2020年5月以降の現在の職場になってからの家計簿の推移です。
年 | 月 | 収入 | 支出 | 収支 | 貯蓄率 |
---|---|---|---|---|---|
2020年 | 5月 | 428,718 | 191,926 | 236,792 | 55.23% |
6月 | 525,521 | 489,558 | 35,963 | 6.84% | |
7月 | 426,133 | 268,746 | 157,387 | 36.93% | |
8月 | 424,639 | 193,425 | 231,214 | 54.45% | |
9月 | 430,875 | 266,373 | 164,502 | 38.18% | |
10月 | 428,286 | 257,849 | 170,437 | 39.80% | |
11月 | 473,688 | 224,489 | 249,199 | 52.61% | |
12月 | 478,279 | 253,753 | 224,526 | 46.94% | |
2021年 | 1月 | 437,600 | 207,516 | 230,084 | 52.58% |
2月 | 429,959 | 210,527 | 219,432 | 51.04% | |
3月 | 446,818 | 228,238 | 218,580 | 48.92% | |
4月 | 431,666 | 612,248 | -180,582 | -41.83% | |
5月 | 431,245 | 182,610 | 248,635 | 57.66% |
先月の初めての赤字から一転して、5月は過去最高の貯蓄率へとV字回復をしています。
家計簿の内訳
続いて、収入・支出の内訳について詳細を見ていきます。
収入の内訳
今月も収入は給与収入のみでした・・・。
私は現在、収入源の多角化を進め、副業・投資にもチャレンジしていますが、
と、まだまだ多角化はできていません。
副業の進捗状況
まだまだ副業で稼ぐことは出来ていませんが、嬉しいことに順調に数字は伸びています。
ブログの状況
嬉しいことに「ブログのアドセンス収益の振込金額に到達」しました!
先月の家計簿公開時は「7月頃には収益が出来る想定」と記載していましたが、5月で達成することが出来ました!
振り込みがされるのは6月?になるかと思いますが、
となるため、すごい感慨深いです。
ブログの推移については下記記事にまとめていますので、是非こちらも参考にしてみてください。
Youtubeの状況
Youtubeのチャンネル登録者数も大きく伸びています。
と、登録者の伸びが大きく加速しています。
Youtubeの収益化基準は
となっており、今年中に収益化出来るように活動しています。
Youtubeでも発信をしていますので、興味のある方はチャンネル登録・高評価をお願いします!
支出の内訳
続いて、支出の内訳です。
過去最高の貯蓄率を達成しましたが、
ストレス無く、自然とお金を使わない生活に移行できていることを実感しています。
変化の大きかった以下の支出について詳細を見ていきましょう。
食費(先月比-2.4万)
私は自炊を全くしない生活のため、通常の月の食費は「6〜7万円」と非常に多くかかっています。
しかし今月は「約4万円」と少なく抑えることが出来ました。
これには理由があり・・・
何故か急に顎関節が痛くなり、2週間ほど食事を摂る際にも痛みが出るほどでした。
しかし、大きな病院に行っても「特に異常はない」と言われ、実際に2週家ほどで痛みは引いていきました。
痛みがなくなったことは非常に嬉しいですが、原因不明なのが少し気持ち悪いです・・・。
特別な支出 (先月比-37.8万)
先月と比べて特別な支出は大きく減りましたが、それでも「約4万円」がかかっています。
こちらの特別な支出は
となります。
先月の指輪代と比べれば少ないですが、大きな金額ですよね。
結婚に伴う今後の支出予想
生活の変化に伴い、様々なお金がかかってくることが予想されます。
結婚式は行わない予定ですが、それでも総額200万円程度の支出は覚悟しています。
今までの人生の中でも「一番お金がかかる時期」ではありますが、
を心がけていきます。
節約のポイント
節約のポイントはなんと言っても「固定費を削減する」ことに尽きます。
自分の家計簿と見比べて、節約できるポイントを探してみましょう。
まとめ:過去最高の貯蓄率を達成!
2021年5月の家計簿についてまとめてきました。
- 収支は+24万円
- 貯蓄率は+57%
- 過去最高の貯蓄率を達成!
- しかし特別節約をしたわけではない
- 今月も特別な支出はかかっている
- 固定費を削減することが節約のポイント
結婚に伴う生活の変化・イベントによって今後数ヶ月は人生でも大きなお金がかかる期間となります。
しかし基礎生活費が落とせているので一時的な支出の増加は全く気にならなくなりました。
「資産運用」「節約」を続けてきたからこそ「お金とうまく付き合う」ことが出来るようになってきました。
今後も本ブログでは、ありのままの家計簿を全て公開してきますので、もしよかったら参考にしてみてください。
資産推移・家計簿・投資成績/配当金はこちら!
【資産推移】
【家計簿】
【投資成績・配当金】
Youtubeでも発信をしていますので、興味のある方はチャンネル登録・高評価をお願いします!