今週から6月に突入ですね。
6月〜9月までは株式市場から資金が抜け、株価が下落しやすい時期です。
「株価が下落しやすい時期」と知っておくだけで、
とプラスに考えることが出来ます。
と頭に入れておきましょう。
- 30代前半のサラリーマン
- FIREを目指し日々投資情報をブログ・Youtubeで発信中
- 過去には多数のお金の失敗を経験
- 現在は「高配当株投資」「インデックス投資」をメインに資産運用中
- 銘柄分析を詳細に行い「罠銘柄」を排除したポートフォリオを構築しブログで全て公開中!
- おすすめ銘柄をブログ・Youtubeで発信中!
- 自作ツール「銘柄分析ツール」「FIRE計算表」も公開中。
それでは今週も総資産の推移と、リスク資産の内訳・推移を振り返っていきます。
- 資産は2週連続で上昇
- 日本株は軟調な展開が続く
- 米国株が堅調で資産700万、含み益200万を突破
2021年6月1週目資産状況
2021年6月1週目の総資産は
2,045万円
でした!
今週も2,000万円をキープすることが出来ました。
ただし今後、引っ越しなど生活の変化に伴い、様々なお金がかかってくることが予想されます。
結婚式は行わない予定ですが、それでも総額200万円程度の支出は覚悟しています。
「資産が減るからギャンブル投資をして2,000万円をキープ」とならないように注意が必要ですね。
それでは先週との資産ごとの比較をしていきましょう。
先週との比較
先週比で+25万円/+1.27%の上昇という結果でした。
今週は月初めのため、
となっています。
含み益の推移
日本株以外は含み益が上昇しています。
日本株については4月以降ずっと軟調な展開が続いています・・・。
アセットアロケーション
資産構成比としては以下の構成です。
米国株の比率が着実に増してきています。
さらに投資信託も大半が米国市場への投資のため、
となっています。
今のところ、米国市場の堅調な成長に支えられて資産拡大ができています。
ただし、米国市場に偏りすぎて逆にリスクにもなってしまうため、米国市場の動向を見つつ、リバランスが必要な際にはアセットアロケーションの見直しを検討していきます。
日本株の状況
日本株は冴えない展開が続いています。
業績自体は堅調な企業も多いため、より株価が下落したタイミングで買い増しをしたいと考えています。
日本株のポートフォリオ
今週も新規銘柄の買付はありません。
株価が急落してチャンスだと思い購入した「グレイステクノロジー」はさらに株価が下がっていますね。
1社だけ大きな含み損を抱えてしまっています・・・。
米国株の状況
米国ETFは2週連続ですべての銘柄が大きなプラスとなっています。
米国株が私の資産で最も重要な位置づけとなっています。
米国株のポートフォリオ
米国株のポートフォリオは以下の状況です。
投資信託・つみたてNISAの状況
月初の積立金額の増加の影響もありますが、含み益も増加し大きな資産増加となっています。
グラフで見ても、資産額・含み益ともにきれいな右肩上がりで推移してくれています。
投資信託・つみたてNISAのポートフォリオ
S&P500とオールカントリーへの投資をメインにしているため、米国市場の動向に左右されるポートフォリオになっています。
新興国株式インデックスファンドにも投資をしていますが、パフォーマンスはS&P500、オールカントリーには大きく劣後しています。
仮想通貨の状況
暴落が一服し、落ち着いた展開にはなってきています。
それでも週に10%以上の値動きが続いていますので、「ギャンブル」であることは間違いありませんね。
まとめ:米国市場が私の資産形成の中心
ここまで2021年6月1週目の資産状況を振り返ってきました。
- 総資産は+25万/+1.27%で2,045万円
- 日本市場は冴えない相場
- 米国市場が大幅上昇
- 米国株の総資産は700万円、含み益は200万円を突破!
- 投資信託も米国市場を中心としている
- 総資産の50%近くを米国市場に投資している状況
現在は米国市場の堅調な成長に支えられて、私の資産も大きく増やすことが出来ています。
しかし常により良い投資先を探し続けることは重要です。
とならないように、常に投資の勉強は続けていきます。
資産推移・家計簿・投資成績/配当金はこちら!
【資産推移】
【家計簿】
【投資成績・配当金】
Youtubeでも発信をしていますので、興味のある方はチャンネル登録・高評価をお願いします!