こんな方に向けた記事です。
- 30代前半のサラリーマン
- FIREを目指し日々投資情報をブログ・Youtubeで発信中
- ブログは開始8ヶ月で月間3万PV
- Youtubeは開始5ヶ月で収益化達成
- 過去には多数のお金の失敗を経験し、堅実な資産運用に切り替え
- 現在は「高配当株投資」「インデックス投資」をメインに資産運用中
- 銘柄分析を詳細に行い「罠銘柄」を排除したポートフォリオを構築しブログで全て公開中!
- おすすめ銘柄をブログ・Youtubeで発信中!
- 自作ツール「銘柄分析ツール」「FIRE計算表」も公開中。
6月は配当金がたくさん振り込まれる嬉しい月だよね!
「お金に働いてもらっている!」って実感も湧くよね!
高配当投資をしている人にとって、配当金の振り込みが多い3月、6月、9月、12月は特に嬉しい月ですよね!
配当金をどのように使おうか?ワクワクしている人も多いと思います!
と、配当金の使い道は人によってそれぞれ違うと思います。
どんな使い方をしたとしても「配当金こそ真の不労所得」であり、この時期は「不労所得」が実感できる一番嬉しい瞬間ではないでしょうか?
でも他の人がどれくらい配当金を受け取っているのかも気になっちゃうんだよね・・・。
高配当投資をしている人の受取配当金やポートフォリオはどんな感じなんだろう?
と気になる方も多いと思います。
そこで本記事では「2021年6月の受取配当金とポートフォリオ」をまとめていきます。
を詳しく解説していきます!
2021年6月に受け取った配当金は6万円
2021年6月に受けった配当金は
でした。
この金額は「税引き後」なので、正真正銘自分で自由に使えるお金です。
配当金の使い道を考えるだけでもワクワクしますね。
私は高配当投資として
総額1,000万円程度投資をしています。
日本株、米国ETFそれぞれいくら配当金が振り込まれたのか、詳細を見ていきましょう。
2021年6月に配当金が振り込まれた銘柄(日本株)
銘柄名 | 受取配当金 |
---|---|
日本ケアサプライ | 7,479 |
武田薬品工業 | 7245 |
三菱UFJフィナンシャル・グループ | 3101 |
日本エス・エイチ・エル | 3091 |
三菱HCキャピタル | 3049 |
小松製作所 | 2,949 |
蔵王産業 | 2,471 |
グランディハウス | 765 |
三協フロンテア | 615 |
オリックス | 480 |
沢井製薬 | 415 |
ニホンフラッシュ | 369 |
アサンテ | 335 |
学究社 | 287 |
バルカー | 280 |
第一生命ホールディングス | 100 |
日本電信電話 | 89 |
プロシップ | 84 |
東京海上ホールディングス | 80 |
三井住友フィナンシャルグループ | 77 |
三井物産 | 73 |
沖縄セルラー電話 | 68 |
三菱商事 | 54 |
KDDI | 48 |
伊藤忠商事 | 36 |
33,640円 |
日本株からは
を受け取ることが出来ました。
2021年6月に配当金が振り込まれた銘柄(米国株)
銘柄名 | 受取配当金(ドル) | 受取配当金(円) |
---|---|---|
SPYD | 101.32 | 11,246 |
HDV | 53.69 | 5,959 |
VYM | 53.01 | 5,884 |
VIG | 35.44 | 3,933 |
243.46 | 27,024 |
米国ETFからは
受け取ることが出来ました。
私の高配当株ポートフォリオ
ここからは私の高配当株ポートフォリオを紹介していきます。
私は高配当投資として
総額1,000万円程度投資をしています。
一部の銘柄は
として保有している銘柄も存在しますが、
として保有しています。
それでは具体的なポートフォリオについて日本株・米国株に分けて詳細を見ていきましょう。
日本の高配当株ポートフォリオ
銘柄コード | 銘柄名 | 業種 | 買付合計金額 | 評価額 | 損益 | 損益(%) | 現在配当利回り | 配当予想金額 | 買付基準配当利回 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2124 | ジェイエイシーリクルートメント | サービス業 | 24,674 | 23,049 | -1,625 | -6.59% | 3.95% | 910 | 3.69% |
2169 | CDS | サービス業 | 125,100 | 154,600 | 29,500 | 23.58% | 3.23% | 5,000 | 4.00% |
2169 | CDS | サービス業 | 3,960 | 4,638 | 678 | 17.12% | 3.23% | 150 | 3.79% |
2393 | 日本ケア | サービス業 | 293,600 | 333,800 | 40,200 | 13.69% | 3.00% | 10,000 | 3.41% |
2393 | 日本ケアサプライ | サービス業 | 5,360 | 6,676 | 1,316 | 24.55% | 3.00% | 200 | 3.73% |
2914 | JT | 食料品 | 202,500 | 219,600 | 17,100 | 8.44% | 5.92% | 13,000 | 6.42% |
2914 | 日本たばこ産業 | 食料品 | 10,740 | 10,980 | 240 | 2.23% | 5.92% | 650 | 6.05% |
3244 | サムティ | 不動産業 | 23,058 | 28,770 | 5,712 | 24.77% | 4.09% | 1,176 | 5.10% |
3482 | ロードスター | 不動産業 | 100,400 | 101,700 | 1,300 | 1.29% | 2.85% | 2,900 | 2.89% |
3763 | プロシップ | 情報・通信業 | 3,909 | 4,260 | 351 | 8.98% | 2.82% | 120 | 3.07% |
4326 | インテージホールディングス | 情報・通信業 | 4,375 | 7,695 | 3,320 | 75.89% | 2.27% | 175 | 4.00% |
4327 | 日本SHL | サービス業 | 222,000 | 291,500 | 69,500 | 31.31% | 2.61% | 7,600 | 3.42% |
4327 | 日本エス・エイチ・エル | サービス業 | 4,242 | 5,830 | 1,588 | 37.44% | 2.61% | 152 | 3.58% |
4502 | 武田薬 | 医薬品 | 389,500 | 371,600 | -17,900 | -4.60% | 4.84% | 18,000 | 4.62% |
4502 | 武田薬品工業 | 医薬品 | 4,122 | 3,716 | -406 | -9.85% | 4.84% | 180 | 4.37% |
4887 | サワイグループホールディングス | 医薬品 | 39,480 | 40,000 | 520 | 1.32% | 2.60% | 1,040 | 2.63% |
5108 | ブリヂストン | ゴム製品 | 3,547 | 5,121 | 1,574 | 44.38% | 2.54% | 130 | 3.67% |
6061 | ユニバーサル園芸社 | サービス業 | 40,590 | 41,492 | 902 | 2.22% | 1.06% | 440 | 1.08% |
6073 | アサンテ | サービス業 | 22,400 | 24,360 | 1,960 | 8.75% | 3.56% | 868 | 3.88% |
6087 | アビスト | サービス業 | 191,600 | 292,600 | 101,000 | 52.71% | 3.49% | 10,200 | 5.32% |
6087 | アビスト | サービス業 | 2,494 | 2,926 | 432 | 17.32% | 3.49% | 102 | 4.09% |
6301 | コマツ | 機械 | 194,700 | 279,100 | 84,400 | 43.35% | 2.22% | 6,200 | 3.18% |
6432 | 竹内製作所 | 機械 | 42,135 | 41,355 | -780 | -1.85% | 1.92% | 795 | 1.89% |
6541 | グレイステクノロジー | サービス業 | 78,568 | 44,492 | -34,076 | -43.37% | 1.13% | 504 | 0.64% |
7820 | ニホンフラッシュ | その他製品 | 40,425 | 42,042 | 1,617 | 4.00% | 2.51% | 1,056 | 2.61% |
7921 | TAKARA & COMPANY | その他製品 | 5,571 | 5,112 | -459 | -8.24% | 3.17% | 162 | 2.91% |
7995 | バルカー | 化学 | 14,665 | 15,106 | 441 | 3.01% | 4.63% | 700 | 4.77% |
8001 | 伊藤忠商事 | 卸売業 | 2,329 | 3,274 | 945 | 40.58% | 2.87% | 94 | 4.04% |
8031 | 三井物産 | 卸売業 | 3,286 | 5,054 | 1,768 | 53.80% | 3.56% | 180 | 5.48% |
8058 | 三菱商事 | 卸売業 | 2,490 | 3,050 | 560 | 22.49% | 4.39% | 134 | 5.38% |
8306 | 三菱UFJ | 銀行業 | 123,900 | 181,200 | 57,300 | 46.25% | 4.47% | 8,100 | 6.54% |
8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 銀行業 | 4,840 | 6,644 | 1,804 | 37.27% | 4.47% | 297 | 6.14% |
8316 | 三井住友フィナンシャルグループ | 銀行業 | 3,100 | 3,867 | 767 | 24.74% | 5.17% | 200 | 6.45% |
8591 | オリックス | その他金融業 | 23,478 | 26,810 | 3,332 | 14.19% | 4.07% | 1,092 | 4.65% |
8593 | 三菱HCキャピタル | その他金融業 | 148,800 | 177,300 | 28,500 | 19.15% | 4.40% | 7,800 | 5.24% |
8750 | 第一生命ホールディングス | 保険業 | 2,742 | 4,010 | 1,268 | 46.24% | 3.84% | 154 | 5.62% |
8766 | 東京海上ホールディングス | 保険業 | 4,655 | 5,096 | 441 | 9.47% | 4.22% | 215 | 4.62% |
8999 | グランディハウス | 不動産業 | 16,240 | 17,040 | 800 | 4.93% | 4.69% | 800 | 4.93% |
9432 | 日本電信電話 | 情報・通信業 | 4,884 | 5,778 | 894 | 18.30% | 3.81% | 220 | 4.50% |
9433 | KDDI | 情報・通信業 | 3,170 | 3,460 | 290 | 9.15% | 3.61% | 125 | 3.94% |
9436 | 沖縄セルラー電話 | 情報・通信業 | 4,200 | 4,975 | 775 | 18.45% | 3.30% | 164 | 3.90% |
9639 | 三協フロンテア | サービス業 | 41,470 | 44,220 | 2,750 | 6.63% | 3.48% | 1,540 | 3.71% |
9769 | 学究社 | サービス業 | 16,056 | 16,476 | 420 | 2.62% | 4.73% | 780 | 4.86% |
9986 | 蔵王産業 | 卸売業 | 138,000 | 146,800 | 8,800 | 6.38% | 3.61% | 5,300 | 3.84% |
- 保有銘柄数:37銘柄(重複除く)
- 投資元本:2,637,355円
- 評価額:3,057,174円
- 評価損益(円):419,819円
- 評価損益(%):15.92%
- 税引き後配当金:87,342円
- 投資元本に対する税引き後利回り:3.31%
ほとんどの銘柄は「高配当」を目的として保有しています。
ただし一部銘柄は「値上がり期待」「増配期待」で保有しています。
などですね。
そのため利回りは若干低くなってしまっています。
また、現在のポートフォリオは
と多くの課題を抱えています。
そのため、最近では自分でしっかりと銘柄分析をした上で、納得できる銘柄・ポートフォリに組み直そうと検討中です。
最新のポートフォリオはこちらの記事で紹介していますので、是非チェックしてみて下さい!
米国の高配当株ポートフォリオ
- 保有銘柄数:5銘柄
- 投資元本:5,075,623円
- 評価額:7,114,979円
- 評価損益(円):2,039,356円
- 評価損益(%):40.18%
- 税引き後配当金:144,064円
- 投資元本に対する税引き後利回り:2.83%
米国株については
と明確に投資目的を分けています。
とは言え、QQQやVIGも配当金は振り込まれるためポートフォリオとしては含めて計算しています。
SPYD/HDV/VYMの高配当ETFのみに絞ると
- 投資元本:2,793,189円
- 評価額:3,725,710円
- 評価損益(円):932,521円
- 評価損益(%):33.3%
- 税引き後配当金:120,254円
- 投資元本に対する税引き後利回り:4.31%
と投資元本に対して税引き後でも4%を上回ることが出来ています。
高配当株ポートフォリオまとめ
日本株と米国株をまとめると、
項目 | 金額 |
---|---|
投資元本 | 7,712,978円 |
評価額 | 10,172,153円 |
評価損益(円) | 2,459,175円 |
評価損益(%) | 31.88% |
税引き後配当金 | 231,406円 |
投資元本に対する税引き後利回り | 3.00% |
という結果です。
税引き後の配当金は現在の予想だと23万円ですが、
も十分に期待できるため、
を目指せる水準です。
これまでの累積配当金実績
続いてこれまでに受け取った配当金の推移を見ていきましょう。
これまでに受け取った配当金の累計は
でした。
累積配当金の推移
税引き後配当金 | 累積配当金 | |
---|---|---|
2020-6月 | 18,523 | 18,523 |
2020-7月 | 2,681 | 21,205 |
2020-8月 | 854 | 22,058 |
2020-9月 | 25,177 | 47,235 |
2020-10月 | 3,019 | 50,254 |
2020-11月 | 6,584 | 56,838 |
2020-12月 | 60,769 | 117,607 |
2021-1月 | 6,709 | 124,317 |
2021-3月 | 33,908 | 158,224 |
2021-4月 | 6,304 | 164,528 |
2021-5月 | 2,202 | 166,730 |
2021-6月 | 60,664 | 227,394 |
グラフで見ると順調に配当金が積み上がっていることがわかりますね。
2020年6月に初めて配当金を受け取ってから、丸1年立ちました。
年別月別配当金の比較
月 | 2020年 | 2021年 | 合計 |
---|---|---|---|
1月 | 6,709 | 6,709 | |
3月 | 33,908 | 33,908 | |
4月 | 6,304 | 6,304 | |
5月 | 2,202 | 2,202 | |
6月 | 18,523 | 60,664 | 79,187 |
7月 | 2,681 | 2,681 | |
8月 | 854 | 854 | |
9月 | 25,177 | 25,177 | |
10月 | 3,019 | 3,019 | |
11月 | 6,584 | 6,584 | |
12月 | 60,769 | 60,769 | |
117,607 | 109,787 | 227,394 |
昨年の6月と比較すると
と3倍以上に配当金が増えています。
コロナショック以降、高配当株を徐々に買い進めていったことから配当金がしっかりと増えていっています。
昨年1年間の配当金が11万円だったため、今年は6月時点でほぼ並んだ形となります。
米国ETFは特に年末のほうが配当金が多い傾向があることから、予想配当金の23万円も無事達成できる想定です。
銘柄別の配当金実績
最後に銘柄別に今まで受け取った配当金をまとめてみました。
銘柄 | 税引き後配当金 |
---|---|
SPYD | 55,398 |
HDV | 29,006 |
VYM | 26,734 |
VIG | 16,174 |
武田薬品工業 | 14,490 |
日本たばこ産業 | 12,888 |
アビスト | 8,210 |
日本エス・エイチ・エル | 7,969 |
日本ケアサプライ | 7,479 |
三菱UFJフィナンシャル・グループ | 6,202 |
銘柄別配当金実績の考察
やはり投資額の多い米国高配当ETFが上位4銘柄を占め、QQQも含めると全体の約60%を構成しています。
この比率自体は、想定通りであり当面はこの割合を維持したいと考えています。
また米国高配当ETFの配当金割合で見ても
と言った割合となっており、こちらも想定通りの比率のため、今後も維持していきます。
一方で、日本株に絞ると配当金額は特定銘柄に偏っています。
そのため、日本株についてはポートフォリオの見直しを検討しています。
まとめ:配当金生活に一歩一歩近づいている!
ここまで2021年6月に受け取った配当金と、ポートフォリオ、配当金の推移を紹介してきました。
また現在の受取配当金の比率も考察してきましたが
は想定通りの比率でした。
一方で、日本の個別株に絞って見てみると
そのため、日本株についてはポートフォリオの見直しを検討しています。
今後も受取配当金を定期的に公開していきますので、是非参考にしてみて下さい。
【米国高配当ETF】
- 徹底比較!HDV/SPYD/VYM/VIGの特徴を解説!
- HDVはまさかの減配!2021年3月の分配金は-3.53%!
- VIGの2021年3月の分配金+8.25%の安定増配!
- VYMの2021年3月の分配金+18.4%の安定増配!
- SPYDの2021年3月分配金60.57%の大幅増配!
- コロナショックから1年!米国高配当ETFの暴騰でパフォーマンスはどうなった?
【日本高配当投資】
- 2021年7月高配当利回りランキング
- 2021年6月高配当利回りランキング
- 2021年5月高配当利回りランキング
- 2021年4月高配当利回りランキング
- 2021年3月高配当利回りランキング
- 2021年2月高配当利回りランキング
- ウォッチ推奨!下がったら買いたい優良高配当銘柄
- 【保存版】おすすめ優良高配当銘柄
- 【ポートフォリオ公開】保有銘柄の2021年の配当予想をまとめてみた!
- 2021年連続増配企業ランキング
【投資戦略】
- 米国高配当ETFの買い時を解説!
- 米国高配当ETFの定期買付はNG!
- 配当金再投資はするべき?配当金の使い道!
- 「株は5月に売れ!」は正しい?株の売りタイミング!
- 日本の高配当ETFをオススメしない3つの理由
- 配当金生活には1,000万円だけあれば良い!増配率を加味した配当金シミュレーション【米国高配当ETF】
- 米国高配当ETFで月3万円の配当生活!必要な資金をパターン別に紹介!おすすめポートフォリオは?
【自作ツール】
【受取配当金】
Youtubeでも発信をしていますので、興味のある方はチャンネル登録・高評価をお願いします!