今週は特別な収入と含み益の増加により資産が一時的に大幅に増加しました。
となっています。
親からの支援はありがたいものの、当面の資金は足りているため
などに使いたいと考えています。
- 30代前半のサラリーマン
- FIREを目指し日々投資情報をブログ・Youtubeで発信中
- 過去には多数のお金の失敗を経験
- 現在は「高配当株投資」「インデックス投資」をメインに資産運用中
- 銘柄分析を詳細に行い「罠銘柄」を排除したポートフォリオを構築しブログで全て公開中!
- おすすめ銘柄をブログ・Youtubeで発信中!
- 自作ツール「銘柄分析ツール」「FIRE計算表」も公開中。
2021年7月1週目資産状況
2,170万円
でした。
先週との比較
先週比で+171万円/+8.54%の上昇という結果でした。
含み益の推移
日本株以外の資産が大幅に上昇しています。
含み益400万円回復に向けて2週連続で含み益が増加しています。
アセットアロケーション
資産構成比としては以下の構成です。
日本株+米国株で1,000万円/約50%になっています。
現預金部分は一時的に増加しましたが、
で使うことになるため、今年は大きく使うことになりそうです。
日本株の状況
日本株は相変わらずぱっとしませんね。
ただし6月は配当金が振り込まれたため、株価の下落はそこまで気にしていません。
基本的には売らないつもりなので
をしています。
日本株のポートフォリオ
今週も新規銘柄の買付はありません。
米国株の状況
日本株とは反対に、米国株は順調な株価成長をしてくれています。
米国株のポートフォリオ
米国株のポートフォリオは以下の状況です。
投資信託・つみたてNISAの状況
月初なので、つみたての影響で資産が増加しています。
ただし、積立資金の増加だけでなく、含み益もしっかりと増加してくれています。
投資信託・つみたてNISAのポートフォリオ
S&P500とオールカントリーへの投資をメインにしているため、米国市場の動向に左右されるポートフォリオになっています。
新興国株式インデックスファンドにも投資をしていますが、パフォーマンスはS&P500、オールカントリーには大きく劣後しています。
仮想通貨の状況
今週は久しぶりに反転してくれました。
1週間で+10%以上・10万円以上増加してくれるのは嬉しいですが、やはり値動きは大きいですね。
まとめ:お金を使うことも重要
ここまで2021年7月1週目の資産状況を振り返ってきました。
- 総資産は+171万/+8.54%で2,175万円
- 大幅な資産増加は親からの結婚資金の援助と含み益の増加
- 親からの援助はありがたいが、親孝行に使っていく予定
- 日本株は冴えない展開が続く
- ただし6月は配当金が振り込まれた
- 米国株は堅調な成長が続く
- 投資信託・仮想通貨も今週は大幅増加
資産推移・家計簿・投資成績/配当金はこちら!
【資産推移】
【家計簿】
【投資成績・配当金】
Youtubeでも発信をしていますので、興味のある方はチャンネル登録・高評価をお願いします!