2021年1月4週目の資産変化を振り返っていきます。
- 30代独身サラリーマン
- 総資産1,700万円
- 投資歴は10年
- 投資で数々の失敗
- 今は高配当・インデックス投資がメイン
- 資産・ポートフォリオ・家計簿を全て公開しています
- 30代独身サラリーマンの資産推移
- 保有銘柄・資産配分
- 先週・先月との比較
先週の資産状況は下記記事にまとめています。

2021年1月4週目資産状況
2021年1月4週目時点の資産は、
1,726万円
でした!
2週続けて過去最高資産を更新しました!
今週は様々なトピックがありました。
- 給料日
- クレジットカードの引き落とし
- 家賃引き落とし
- 株式相場の下落
- 新規銘柄の買い付け
インデックス投資・高配当投資をしていると、資産運用による資産変化の幅はかなり少ないです。
「給料日」は資産が増えるタイミングでもあるので以前にも増して給料日が嬉しいです。
さらに今週は、新規銘柄の買い付けも行っています。
詳細な買い付け銘柄については後述していきます。
それでは先週との比較・資産別の状況を振り返っていきましょう!
先週・先月との比較
全体のサマリー
- 先週比6万円増(+0.3%)
- 先月比57万円(+3.4%)
- 給料入金(43万円)
- カード引き落とし(17万)
- 家賃・光熱水費引き落とし(8万円)
先週比で6万円のプラスですが、
給料(43万) – 引き落とし(25万)
= 18万円
のため、本来は18万円のプラスが基本線です。
しかし、先週比で6万円しか資産が増えていないということは、資産運用による損失が12万円のマイナスということです。
せっかくの給料日週で大幅に資産が伸びると思ったのに。。。
ただし、今週は新規銘柄の買い付けも行っています。
若干の下げ相場が来そうな予感なので、徐々に投資額を増やそうと考えています。
生活防衛費は、月の生活費の6か月分で十分なので、
30万 × 6か月 + α = 200万円
現預金で600万円以上抱えているため、400万円分を時間分散しながら投資していく予定です。
日本株の状況
SBI証券
SBIネオモバイル証券
赤線が新規買い付け銘柄
2124 | ジェイエイシーリクルートメント |
3244 | サムティ |
6073 | アサンテ |
7995 | バルカー |
8591 | オリックス |
8999 | グランディハウス |
9769 | 学究社 |
計7社14万円を新規買い付けしています
個別銘柄分析を行い、安心して購入できる銘柄を買い付けています。
人材業界の大手老舗企業。
業績・財務・株主還元どれも素晴らしい実績。
人材業界はコロナ影響が大きいが、将来的には人材の流動性が高まるため将来性も見込み購入。
配当利回りは4.3%
工業用液漏れシール最大手
業績は横ばいだが、高財務企業。株主還元にも積極的。
配当利回りは4.41%
総合リース大手
株主還元に積極的で配当は10年間で10倍に成長。
配当利回りは4.54%
北関東地盤の戸建て住宅販売企業
売上は順調に成長しており、配当金も10年間で約4倍に成長
配当利回りは5.93%
3244 サムティ
6073 アサンテ
9769 学究社
は、銘柄毎に詳細に分析していますので、下記URLを是非ご覧ください。
今後も少額ずつ買いつけを行っていく予定です。
米国株の状況
米国株は今週大きく下落しました。
特に含み益は先週比マイナス14%とかなり大きな下げとなります。
一方で、先月比でみると10%のプラスのため、あまり気にしてはいません。
元々、下落相場が早く来てほしいと願っていたので、相場を見ながら買い増しを検討していきます。
投資信託・つみたてNISAの状況
投資信託・つみたてNISAも米国の下落相場に合わせて、若干のマイナスです。
ただし、投資信託・つみたてNISAは資産全体に占める割合も低いため、そこまで大きなインパクトはありません。
投資信託・つみたてNISAについては、どんな相場であろうとコツコツ買い増しの姿勢は崩しません。
仮想通貨の状況

仮想通貨は全てプラスという結果に。
特にイーサリアムの伸びが堅調で、先月比でほぼ倍の値段となっています。
含み益の伸びを見ても、先月比で約4倍という結果に。
やはり、仮想通貨はボラティリティが高すぎますね。
あくまでも「ギャンブル」「投機」の域を出ないと考えます。
そのため、私はあくまでも資産の1~3%程度で遊び程度に考えています。
まとめ:月間57万円の増加で過去最高資産を更新!
ここまで、2021年1月4週目の私の資産について振り返ってきました。
- 総資産全体は先週比6万円の増加で過去最高資産を更新!
- 先月比では57万円の資産増加
- しかし、今週は資産運用による損失がマイナス12万円
- 特に米国市場の下落が大きい
- 一方で、日本高配当銘柄の新規買い付けを行った
- 7銘柄14万円分を購入
- 今後も優良高配当銘柄を分析し、買付を行う
- 投資信託・つみたてNISAも米国相場に合わせて下落
- 仮想通貨は堅調に推移。特にイーサリアムの上昇が大きい
今週は米国市場が大きく下落しましたね。
昔のギャンブル的投資をしていた時期は、下落相場に怯えていました。
しかし今では「早く買い場が来ないかなー」とむしろチャンスを待っているような気持ちです。
投資スタイルを一変させてから、投資マインドも一変しました。
資産の上下に一喜一憂するのではなく、長期的に見て資産増加ができるように今後も投資を続けていきます。
資産推移・家計簿・投資成績/配当金はこちら!
【資産推移】
【家計簿】
【投資成績・配当金】