2021年2月2週目の資産変化を振り返っていきます。
- 30代独身サラリーマン
- 総資産1,800万円
- 投資歴は10年
- 投資で数々の失敗
- 今は高配当・インデックス投資がメイン
- 資産・ポートフォリオ・家計簿を全て公開しています
- 30代独身サラリーマンの資産推移
- 保有銘柄・資産配分
- 先週・先月との比較
過去の投資の失敗は下記の記事にまとめています。

2021年2月2週目資産状況
2021年2月2週目時点の資産は、
1,805万円
でした!

ついに1,800万円を突破しました!
今週は以下のようなトピックがありました。
- 日本株は決算ラッシュも保有株は堅調
- 米国ETFも全銘柄株価上昇
- 仮想通貨は相変わらず大暴騰
それでは先週との比較・資産別の状況を振り返っていきましょう!
先週との比較
今週1週間では24万円の資産増加
リスク資産は各資産が全て上昇し、ついに1,800万円を突破しました!

2021年に入って6週間経ちましたが、資産は140万円近く増加しました!
昨年来からの株高の波に乗り、私の資産も順調に推移しています。

資産配分をグラフで見ると、
- 現預金は資産全体の30%
- リスク資産は全体の70%
- 日本株は15%
- 米国ETFは33%と全体の3分の1
- 投資信託は11%
- 仮想通貨は4.5%
投資信託もS&P500への比率が高いため、全資産の40%を米国に投資していることになります。
現在の投資方針としては「現預金を200万円」程度まで減らし、投資に回す想定です。
「現預金を200万円」は、生活防衛費と考えており一般的には生活費6ヶ月分とされています。
私の現在の生活費は25~30万円のため、200万円以外は全て投資に回す想定です。
全体のサマリー
- 先週比24万円/1.3%資産増加
- 昨年末比で資産140万円以上増
- リスク資産全てで先週比プラス
- 特に仮想通貨は2桁成長が続いており、資産の4.5%に成長
日本株の状況


今週も日本株は堅調に推移してくれました。
今週も買い増しはしていませんが、先週比38,000円プラスと順調に株価が推移しています。
日本株は高配当投資しかしていませんが、含み益も約18%と大きな含み益。
高配当投資家としては、増配の方が嬉しいのですが、それでも含み益が増えているのを見るのは安心感があります。
特に今週は決算ラッシュでした。
- 多くの銘柄で決算が発表されたが、想定通りの銘柄が多い
- JTの減配は予想外
- ただし、ポートフォリオ全体としては株価堅調
JTの減配は予想外でしたが、ポートフォリオ全体の株価は堅調に推移してくれました。
また、各銘柄の決算を見ても予想通りの銘柄が多く、あまり影響を受けずに済みそうです。
決算発表がされたため、今後の見通しも立てやすくなったため、安くなっている高配当銘柄は買い増しをしていこうと考えています。
JTの決算発表に関する記事は下記を参照してください。

保有銘柄と現在の損益は下記の通りです。
SBI証券
SBIネオモバイル証券

米国株の状況
米国ETFは全銘柄株価上昇と好調が続いています。
米国ETFの現在の投資方針としては、
- SPYD/QQQは積み立て
- HDV/VYM/VIGは据え置き
としています。
QQQはインデックス投資のようなもの
SPYDはコロナショック後の株価下落からまだ回復しておらず割安
と判断し、定期買い付けの判断をしています。
しかし、そろそろ株価も上昇してきたことから、積み立て方針は今後見直していこうと考えています。
銘柄の詳細は以下の通りです。

投資信託・つみたてNISAの状況

投資信託・つみたてNISAともに株価は上昇。
先週比で2.7%と大きな上昇となっています。
投資信託・つみたてNISAはどんなことがあっても定期的に積み立て投資をしていきます。
投資信託・つみたてNISAはインデックス投資枠のため、コツコツ積み上げて、老後資金の確保に努めていきます。
銘柄の詳細は以下の通りです。

仮想通貨の状況

仮想通貨は2週連続で大幅プラスとなりました。
含み益は50万円とかなり大きくなってきました。
仮想通貨には、各通貨に10万円ずつ合計30万円投資していますが、
- BTC⇨16万円プラス
- ETH⇨25万円プラス
- XRP⇨8万円プラス
と3通貨全てが大きなプラスとなっています。
元々は、全資産の1〜2%の投資で考えていましたが、現時点では4.5%と比率が徐々に大きくなってきています。
とはいえ、仮想通貨は今後、新規の投資・売却は行わない予定です。
1週間で資産が数十%上下するのは「投資」ではなく「ギャンブル」であるため、今後も静観の姿勢です。
やはり、仮想通貨はボラティリティが高すぎますね。
まとめ:先週比24万円増加で資産1,800万円突破!
ここまで、2021年2月2週目の私の資産について振り返ってきました。
- 総資産全体は先週比24万円の増加
- 4週連続で過去最高資産を更新!
- 資産は1,800万円を突破!
- リスク資産は全て上昇
- 日本株は決算ラッシュも株価はプラス成長
- JTの減配もあったが、他の銘柄は想定通り
- 米国ETFも全てプラス成長
- 仮想通貨は今週も大幅に資産増加
- 仮想通貨の含み益が50万円突破し、資産の4.5%に成長
- ただし、今後も仮想通貨は保持し続ける
今週も資産が大きく増加し、1,800万円を突破するという結果に。
昨年から続く株高がいつまで続くのか逆に心配です・・・
とはいえ、株価が下がってくれた方が買い増しができるため、複雑な気持ちです。
今週はJTの減配が想定外でしたが、他の銘柄の決算は無事に通過しそうです。
決算発表をしっかりと分析した上で、買い増し銘柄を選定していきます。
本ブログでは、個別に銘柄を分析し、おすすめできる高配当銘柄を発信していきますので、是非参考にしてみてください。
資産推移・家計簿・投資成績/配当金はこちら!
【資産推移】
【家計簿】
【投資成績・配当金】