投資情報

【速報】超絶悲報!HDVは2期連続減配!2021年6月の分配金は-7.87%!〜運用実績も公開〜

  • HDVの2021年6月の分配金実績が気になる方
  • HDVを購入している人の運用実績が気になる方
  • HDVの分配金の推移を知りたい方

こんな方に向けた記事です。

2021年3月に米国高配当ETFの中で唯一「減配」という結果だった、HDVですが2021年6月の分配金が発表されました。

結果は・・・

  • 3月に続き2期連続の「減配」
  • 2020年6月と比較して「-7.87%」の減配
  • 減配幅は3月期よりも大きくなる

という、まさかの結果でした。

HDVホルダーにとっては頭の痛い結果ですよね。

本記事では「HDVの2021年6月分配金」と「運用実績」について取り上げていきます。

それでは詳しい内容を見ていきましょう。

HDVの2021年6月分配金速報と分配金の推移

まずは2021年6月10日に公開された、6月の分配金を見ていきましょう。

2021年6月の分配金はまさかの減配・・・

HDV6月
2011年0.244425
2012年0.540186
2013年0.554364
2014年0.593282
2015年0.724784
2016年0.679421
2017年0.718133
2018年0.7964
2019年0.750368
2020年0.879497
2021年0.810317
-7.87%

2021年3月の分配金は

  • 0.810317ドル
  • 2020年6月対比で-7.87%の減配

「まさかの減配」という結果となりました。

HDVは米国高配当ETFの中でも

  • コロナショック後の株価低迷が一番長く続いた
  • コロナショック前の水準に回復するまで1年以上かかった
  • 3月の分配金は唯一減配

とコロナショックの影響を一番受けているETFとなってしまっています。

HDVの月別分配金推移

HDVの月別の推移を見ていきましょう。

HDV3月6月9月12月
2011年0.2444250.2900320.380636
2012年0.5259950.5401860.5163770.510864
2013年0.53970.5543640.5569580.579414
2014年0.5664080.5932820.6263010.665232
2015年0.7168150.7247840.7221680.715673
2016年0.6768050.6794210.6876230.655685
2017年0.7228840.7181330.731650.776321
2018年0.7986210.79640.7911060.70881
2019年0.822080.7503680.8573810.778998
2020年0.9143620.8794970.8507650.923235
2021年0.8821180.810317

HDVも10年近い運用歴があるため、分配金の推移もグラフで見ると非常にわかりやすいです。

HDVの分配金の傾向
  • 時折、対前年比マイナスの月もあるが、基本的には右肩上がり
  • 他の米国高配当ETFと異なり、月による分配金の差があまりない
  • 3月で初めて対前年比マイナスとなった2016年は、他の月も全てマイナスとなっている。

3月の分配金速報の記事では、

今まで3月で唯一対前年比マイナスとなった2016年は、他の月でも全てマイナスとなり、通年でも大幅マイナスとなりました。

対前年比マイナスとなってしまった2021年は、この傾向を破れるかが今後の見どころとなりそうです。

と記載しましたが、6月も減配となり不安が的中してしまいそうですね・・・。

HDVの年別分配金推移

続いて、年別の分配金推移を見てみましょう。

HDV対前年比年間合計
2011年0.915093
2012年128.77%2.093422
2013年6.54%2.230436
2014年9.90%2.451223
2015年17.47%2.87944
2016年-6.25%2.699534
2017年9.24%2.948988
2018年4.95%3.094937
2019年3.68%3.208827
2020年11.19%3.567859
2021年(3月、6月)-5.70%1.692435

2021年の3月、6月の分配金は前期比で

  • 3月:-3.53%
  • 6月:-7.87%
  • 平均:-5.70%

と2期連続で減配となってしまっています。

年単位で見ると、減配は「2016年の一度だけ」ですが、このままでは2021年も加わってしまいそうです・・・。

2021年の実績は含めずに増配率を計算してみると・・・

HDVの増配率
  • 1年:11.19%
  • 3年:6.56%
  • 5年:4.38%
  • 10年:-
  • トータル:6.89%

と、増配率はそこまで高くないものの、非常に安定的な増配を続けていることがわかります。

特にコロナショックの2020年でも約11%の増配と、他の高配当・増配ETFの中で1番大きい増配率でした。

そんな実績を持っていただけに、2期連続の減配は驚きを隠せませんでした・・・。

PVアクセスランキング にほんブログ村

HDVの基本情報・セクター別シェア・株価

続いて、HDVの基本情報の振り返りとセクター別のシェアを見ていきましょう。

HDVの基本情報

運営会社ブラックロック
運用開始2011年3月
経費率0.08%
純資産額6,900億円
分配利回り3.28%
ベンチマークモーニングスター配当フォーカス指数
投資対象財務健全性と配当利回りの高い企業
組入銘柄数75銘柄

HDVの特徴
  • 財務健全性が高く配当利回りの高い企業で構成されている
  • 分配金利回りは、SPYDより低く、VYMよりは高い
  • 組入銘柄数は75銘柄とSPYDとほぼ同等。VYMと比較すると銘柄数は少ない

HDVのセクター別のシェア

続いてHDVのセクター別シェアと前期の比較を行っていきます。

2021年6月時点のセクター別シェア

2021年3月23日時点のセクター別シェア

(出典:iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF)

業種3月組入比率6月組入比率
エネルギー17.97%19.08%
ヘルスケア16.63%15.62%
生活必需品15.52%15.01%
金融13.66%14.18%
情報技術11.11%10.97%
セクター上位5業種

上位5業種に変動はなく、組入比率もほぼ変わっていません。

HDVのセクター比率の特徴

HDVは1つのセクターで20%を超える業種はなく、特定の業種に偏っているわけではありません。

しかし上位3セクターで50%、上位5セクターで75%のシェアを占めています。

特に景気敏感セクターである

  • エネルギー:19.08%
  • 金融:14.18%

の2セクターで33%と3分の1を占めています。

そのため、コロナショックの影響が特に大きく、株価の戻りも遅く、減配という結果にもつながってしまいました。

HDVのTOP10銘柄

続いて組入銘柄TOP10を見ていきます。

2021年6月8日時点のTOP10銘柄

ティッカー銘柄名業種組入比率(%)3月順位
XOMEXXON MOBIL CORPエネルギー8.851
JPMJPMORGAN CHASE & CO金融6.983
JNJJOHNSON & JOHNSONヘルスケア6.532
VZVERIZON COMMUNICATIONS INC通信6.224
CVXCHEVRON CORPエネルギー5.805
PGPROCTER & GAMBLE生活必需品4.966
KOCOCA-COLA生活必需品4.109
CSCOCISCO SYSTEMS INC情報技術4.0810
MOALTRIA GROUP INC生活必需品3.958
MRKMERCK & CO INCヘルスケア3.817

2021年3月23日時点のTOP10銘柄

ティッカー銘柄名業種保有比率(%)
XOMEXXON MOBIL CORPエネルギー8.43
JNJJOHNSON & JOHNSONヘルスケア6.79
JPMJPMORGAN CHASE & CO金融6.69
VZVERIZON COMMUNICATIONS INC通信6.51
CVXCHEVRON CORPエネルギー5.86
PGPROCTER & GAMBLE生活必需品5.13
MRKMERCK & CO INCヘルスケア4.21
MOALTRIA GROUP INC生活必需品4.12
KOCOCA-COLA生活必需品3.99
CSCOCISCO SYSTEMS INC情報技術3.93

上位10銘柄に入れ替えはありませんでしたが、順位には若干の変動がありました。

HDVは上位10銘柄でポートフォリオの約50%を占めています。

75銘柄のうち10社でポートフォリオの1/2を占めている形となります。

  • エネルギーセクターで高配当の代表格である「エクソンモービル」「シェブロン」
  • 金融セクターの「JPモルガン・チェース」

と、景気敏感セクターの銘柄が上位を占めています。

HDVの株価

(出典:Bloomberg)

こちらはHDVの5年チャートとなります。

コロナショック時は35%程度株価は下落しました。

3月時点ではSPYD/VYM/VIGと、コロナショック前の高値を更新している中、HDVのみがコロナショック前の水準に戻ることが出来ていません。

5月になって初めてHDVもコロナショック前の水準に回復したものの、景気敏感セクターである「エネルギー」「金融」の影響が大きく、株価の戻りは非常に遅い状況です。

今回のコロナショックで「HDVは景気敏感セクターが多く経済危機に弱い」という傾向がわかりました。

こういった傾向を掴んでおくことで、次の経済危機が起きた時にどういうバランスで保有をするべきかの材料になりますね。

私の運用実績と今後の運用方針

最後に私のHDVの運用実績と今後の運用方針について取り上げていきます。

私の運用実績

保有数量92
取得単価(円)8,693
取得金額(円)799,756
評価額(円)995,512
評価益(円)195,756
損益(円)(%)24.48%

株価の戻りは遅いものの、私が購入した時期はコロナショック直後だったこともあり、大きく利益を出すことが出来ています。

ただし、SPYD/VYM/VIGに比べると、株価の戻りは鈍いため、他のETFに比べるとパフォーマンスが悪い状況でもあります。

今後の運用方針

3月に引き続き、6月も減配という結果となりました。

まだSPYD/VYMの6月の結果は出揃っていませんが、HDVが厳しい結果だった事実は変わりません。

そのため、現時点でHDVへの投資方針は、

  • 長期保有は続ける
  • ただし新規買付は行わない
  • 暴落が来た場合も、他ETFに優先的に買い付けを行う

と考えています。

3月のときにも感じましたが、やはりコロナショックでHDVの弱さが見える形となりました。

  • 景気敏感セクターが多く株価の下落率が大きい
  • 株価の戻りも鈍い
  • 分配金も安定しない

もちろん、10年近い実績と過去の増配傾向からも、長期保有する方針に変わりはありません。

しかし、他のETFと比べて特徴がないことも事実です。

  • 安定感重視:VYM
  • 増配重視:VYM/VIG
  • 分配利回り重視:SPYD

HDVは全て兼ね備えているものの、どれも中途半端な感じとも言えます。

そのため、市場が暴落して買い場が来た場合でも、他のETFを優先的に買う気持ちで今はいます。

なお、ETFの買付タイミング、定期購入をおすすめしない理由は下記の記事を参照してください。

まとめ:HDVは2期連続の減配で厳しい結果に

ここまでHDVの2021年6月分配金速報と、基本情報、私の運用実績をまとめてきました。

  • 2021年6月の分配金は対前年比で-7.87%の減配
  • 2021年3月に続いて2期連続の減配
  • 過去の傾向を見ても、3月が対前年比マイナスの年は、全ての月でマイナスとなっていた
  • HDVは景気敏感の「エネルギー」「金融」が30%を占めている。
  • 銘柄別に見ても、「エネルギー」「金融」の株が上位を占めている。
  • そのため、コロナショック時の下落率が大きく、株価の戻りも鈍い傾向にある。
  • 結果として、分配金もマイナスとなってしまった。
  • ただし、分配金は過去10年で1.5倍と安定した成長をしており、優秀なETFに変わりはない
  • 私の運用実績は「+24%」と大きな評価益を作ることが出来ている
  • ただし、他ETFと比べるとパフォーマンスは一番低い
  • 今回のコロナショックによってHDVの弱点が見えてきた
  • そのため、今後の追加買い増しの優先度は他ETFに比べて低い状況

過去10年近く安定的に成長してきたHDVですが、今回のコロナショックによって弱点も見えてきました。

  • 景気敏感セクターが多く株価の下落率が大きい
  • 株価の戻りも鈍い
  • 分配金も安定しない

もちろん、10年近い実績と過去の増配傾向からも、優秀なETFであることに変わりはありません。

しかし、現在の株価の軟調、分配金のマイナスを受け、さらに株価回復が遅れることが想定されます。

平時においては抜群の安定感を誇るHDVだけに、早くコロナ影響が払拭されることを願っています。

高配当投資・配当金のおすすめ記事はこちら!

【米国高配当ETF】

【日本高配当投資】

【投資戦略】

【自作ツール】

【受取配当金】

Youtubeでも発信をしていますので、興味のある方はチャンネル登録・高評価をお願いします!

ABOUT ME
投資家バク
みんなのお金の不安を食べるバク。 配当金が主食。 中の人は30代のポンコツ社内SE。 総資産2400万円を突破!ポートフォリオや家計収支を全て公開しています。 20代の頃はギャンブル投資で数百万円を失うも、現在は高配当・インデックス投資を学び、資産拡大中。 大手SIer→人材業界の社内SEへの転職経験があります。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA