雑記

【月額課金額は?】私が契約しているサブスク・解約したサブスクを公開

本記事では、私が契約しているサブスクリプションサービスと過去に契約していて今は解約したサービスについて解説していきます。

本記事の対象者
  • 他の人が契約しているサブスクリプションサービスが気になる方
  • 今契約しようとしているサブスクリプションサービスの感想が気になる方
  • 自分の月額課金額と他の人との金額を比べてみたい方
解決できる課題
  • 契約しているサブスクリプションサービスとその料金・理由がわかります
  • 解約したサブスクリプションサービスとその理由がわかります
  • FIREを目指している他の人がどのようなサービスに魅力を感じているのかがわかります。

前提

今回紹介するサブスクリプションサービスは、あくまでも「生活に必須・加入が強制」なものは除外しています。ほとんどの人が、加入・課金しているサービスまで紹介してもキリが無い・意味が無いと考えているためです。

下記のサブスクリプションサービス(月額課金)は除外しています。

除外しているサブスクリプションサービス
  • 家賃(考え方によっては家賃も月額課金制のためサブスクリプションサービスです。)
  • NHK代(基本的には加入必須のため)
  • スマホ代・通信費(この辺りもほぼ全員課金しているため)
  • 光熱水費
PVアクセスランキング にほんブログ村

私が契約しているサブスクリプションサービス

YouTube Premium(月1,180円/年間14,160円)

これは本当に神サービスです。

私自身はほぼテレビは見ず、情報収集や娯楽はほとんどYoutubeに頼っています。

一日の多くの時間を消費するYoutubeにおいて、ストレス無く過ごすためにもこのサービスは自分にとって無くてはならないサービスとなっています。

主なメリットは下記の通りです。

メリット
  • 広告が表示されない
  • オフライン再生が可能
  • バックグラウンド再生が可能
  • YouTube MusicプレミアムとGoogle Play Musicの利用が可能

特に広告が表示されないのは本当にストレスがありません。

動画を視聴していても、広告が途中で入ることによっていちいち5秒待ってからスキップとかをする必要があると思いますが、その煩わしさが一気に無くなります。

YouTubeを日常的に使用する人にとっては、この広告の非表示機能だけでも加入する価値があると思います。

他にも、動画をダウンロードしておき、外出先でもインターネット接続することなく視聴できる「オフライン再生機能」

外出中やジム、他の作業をしながら流し聞きできる「バックグラウンド再生機能」

最新の音楽も自由に聴くことが出来る「YouTube Music プレミアム機能」

など、これらのサービスが月額約1,000円で出来ます。

これだけで自分の人生の豊かさが一気に向上すると感じるサブスクリプションサービスです。

Money Forward ME プレミアム(月額500円/年間6,000円)

こちらも私にとっては今や無くてはならないサービスです。

自分のカード情報や口座情報を登録しておくだけで、自動的に家計簿を作成してくれます。

そしてプレミアム会員になれば、データの閲覧期間の制限や様々なレポートサービスもついてきます。

無料会員とプレミアム会員の違いは下記の通りです。

参考:https://moneyforward.com/pages/premium_features

無料会員でも家計簿を自動作成することは可能ですが、資産の内訳や推移、過去数年間の比較などはプレミアム会員でないと見ることは出来ません。

FIREを目指すためには、しっかりとした家計管理が肝になります。

月額500円の出費でFIREに近づけるサービスとなるため、本当にオススメです。

オンラインコミュニティ(リベシティ)(月額1,000円/年間12,000円)

私はYouTubeでも大人気の「両学長」のリベラルアーツ大学が運営しているオンラインコミュニティの「リベシティ」の応援会員となっています。

リベシティでは、経済的な自由を志す人がたくさん集まり、日々投資や節約に関する議論が交わされています。

初月無料で参加でき、個別のお金の相談なども専門の講師・管理人の方が丁寧に回答してくれます。

詳細は、下記URLが参考になります。

https://liberaluni.com/community

同じ志を持った仲間と交流できたり、様々なお得情報、既にFIREをしている人の意見など、自分にとって様々な有益な情報を得ることが出来ています。

これだけ充実したサービスでありながら、月額1,000円は自分にとっても非常に神サービスです。

楽天ゴールドカード(月額約180円/年会費2,200円)

楽天経済圏にいる人にとっては、非常にお得なカードです。

楽天市場でのポイントが最大5倍になるだけでなく、国内空港のラウンジも年間2回無料となります。

通常カードは年会費無料なため、ゴールドカードにすると年会費がかかってしまいます。

ただし、楽天市場で年間12万円以上買い物をするのであれば、楽天ゴールドカードの方がトータルでお得になります。

生活用品等も楽天市場を利用することによって、買い物の負担も軽減されますし、ポイントもたまるため、楽天経済圏への移行は非常にオススメです。

トレーニングジム(月額10,230円/年額122,760円)

豊かな生活には「健康」は欠かせません。

普段運動が趣味な方であれば、ジムに通う必要はありませんが、私は普段からオフィス仕事(最近は在宅)のため、日常的に運動する機会はありません。

また、自分で筋トレやランニング等をしていた時期もありましたが、長続きしませんでした。

そういった自分の特性も踏まえて、強制的に運動をする機会を作るためにジム通いをしています。

ただし、他のサブスクリプションサービスに比べると圧倒的に高いため、今後継続するかは検討中ですが。。。。

トータル

以上が私が加入しているサブスクリプションサービスです。

トータルを計算してみると

  • 月額→13,090円
  • 年額→157,080円

正直のこの金額の大半が「トレーニングジム代」となっていますね。

体を鍛えて健康に気を遣うことは重要ですが、あまりにも固定費として飛び抜けている感覚がしてきました。。。

土日しか通っていないため、月4~6回程度で月1万円ですから、1回2~3000円ですもんね。。。

すこし、節約しようか見直そうかなと思いました。

ただし、そのほかのサービスはコスパが抜群に良いため、今後も継続して使い倒していこうと思います。

私が解約したサブスクリプションサービス

Amazon Prime(月額500円/年額4,900円)

楽天経済圏へ移行するまではAmazon Primeに加入していました。

正直、神サービスだと思います。

迅速で便利な配送特典や、Prime Video、Prime Music、Prime Readingなど、様々なサービスを包括して受けることが出来ます。

しかし、楽天経済圏へ移行したことで、Amazonを使用する機会が一切なくなってしまいました。

さらに、YouTubeで動画を見る生活になっているため、Amazon Primeで映画やドラマを見ることもなくなってしまったので、解約することにしました。

ただし、Amazonを使用している人にとっては間違いなく加入しないとそんなサービスだと思います。

カーシェアリングサービス(月額880円)

カーシェアリングサービスにも一時期加入していました。

私は社会人になって上京してきたのですが、地元にいるときは車に乗る生活が当たり前で、車の運転も好きな方でした。

しかし、都会の生活には車は不要であり、どこに行くにも公共交通機関を利用すれば行けてしまいます。

なにより、駐車場代も高く、車を持つことは諦めていました。

そんな折りに、カーシェアリングサービスを見つけ、利用してみました。

カーシェアリングのメリットは

メリット
  • 月額料金が安い
  • 予約や空き状況を全てネットで完結できる
  • 乗った分だけの追加課金
  • 保険や駐車場代金も不要
  • 使いたいときに使える

一方デメリットは

デメリット
  • 車の基地が近くにない
  • 都会の運転は慣れず、怖い
  • 乗りたい時間帯に埋まっていることも多い
  • 返す時間が決まっていて、ゆっくり出来ない
  • 毎回運転する車が変わり、慣れない
  • 結局、そんなに乗る機会が無い

特に私にとっては一番最後のデメリットである「乗る機会が無い」が大きかったです。

地元ではどこに行くにも車が必須でしたが、都会で生活すると基本的には公共交通機関でまかなえてしまいます。車を使うために遠出を計画することもありましたが、結局そこまで行きたい場所が無数にあるわけでもなく。。。

結局1年程度で解約しました。

ただし、カーシェアリングを通じて「やっぱり都会で車は必要ない」ということが再確認でき、車を買うなどの無駄な出費を防ぐことが出来ました。

もし、都会で車が欲しいと考えている方は、カーシェアリングを利用して、自分の生活に車が本当に必要かを試してみるのも良いかも知れません。

まとめ

サブスクリプションサービスは月額の固定的な出費となるため、加入しすぎると、月額の料金は小さくても以外に家計を圧迫してしまいます。

また知らず知らずのうちに契約してしまい、結局使わないまま出費だけかかってしまうようなサブスクリプションサービスもあるかも知れません。

定期的に自分が加入しているサービスを洗い出し、本当に必要なサービスかどうかを見直してみると良いと思います。

ABOUT ME
投資家バク
みんなのお金の不安を食べるバク。 配当金が主食。 中の人は30代のポンコツ社内SE。 総資産2400万円を突破!ポートフォリオや家計収支を全て公開しています。 20代の頃はギャンブル投資で数百万円を失うも、現在は高配当・インデックス投資を学び、資産拡大中。 大手SIer→人材業界の社内SEへの転職経験があります。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA