こんな方に向けた記事です。
- 30代前半のサラリーマン
- FIREを目指し日々投資情報をブログ・Youtubeで発信中
- ブログは開始8ヶ月で月間3万PV
- Youtubeは開始5ヶ月で収益化達成
- 過去には多数のお金の失敗を経験し、堅実な資産運用に切り替え
- 現在は「高配当株投資」「インデックス投資」をメインに資産運用中
- 銘柄分析を詳細に行い「罠銘柄」を排除したポートフォリオを構築しブログで全て公開中!
- おすすめ銘柄をブログ・Youtubeで発信中!
- 自作ツール「銘柄分析ツール」「FIRE計算表」も公開中。
結婚をするのってお金がかかるし大変だよね・・・
結婚式や新婚旅行に数百万円かかるって言うし、FIREへの道が遠のいちゃうよ・・・
と考えている方も多いと思います。
そこで実際に
を全て公開をしていきます。
という部分を包み隠さず公開をした上で、
も解説していきます。
- 夫:30代前半のサラリーマンでFIREを目指し活動中
- 妻:20代後半で現在は無職。FIREや金融知識はほぼゼロ
- 2021年7月より新婚生活
- 住まいは東京都23区
- コロナの関係で新婚旅行等は実施できていないため、今回の費用は概算
家庭を持つ人がFIREをするために必要なことも下記記事にまとめていますので、是非参考にしてみて下さい。
FIREを目指す私が結婚までにかけた費用の内訳
結婚に至るまでのイベントごとにいくらかかったのかを順番に紹介していきます。
単純に金額を参考にしていただくことだけでも良いですし、
FIREを目指している人の価値観も参考にしていただけたらと思います。
プロポーズ
男性にとっては人生で1,2を争うような緊張のイベントだね・・・
プロポーズと同時に「婚約指輪」を渡すことを考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、
と言った懸念があり、私はプロポーズの段階で指輪を渡すことは断念しました。
そこで無難に、
という、プランにしました。
結果的かかった金額に、
でした。
プレゼント
プレゼントには「ブリザードフラワー」を選択しました。
正直、指輪以外に何を上げたら良いのかがわからなすぎて、
という、なんともつまらない男っていう選び方をしました・・・。
レストラン
どうせなら、夜景がきれいで、お店側も「プロポーズ」に理解があるレストランが良いと思い、
を選びました。

ただし、色々とハプニングがあり、
結果的にはお店の閉店時間が過ぎてしまい、スカイツリーを降りて外で思いを伝えることになりました。
両家挨拶
ハプニングはありつつも、無事プロポーズは成功したんだね!
プロポーズが成功したら、次は両家への挨拶ですね。
の順番で進めました。
私の実家は愛知県のため、2人分の帰省代も発生しています。
結果的かかった金額に、
でした。
手土産
お互いの実家に挨拶に行く際に、手土産を購入しています。
を手土産にしていました。
帰省
東京から愛知への往復の新幹線代で、
の費用がかかっています。
両家顔合わせの会食
でした。
会食のレストランについては、
といった点を考慮して選びました。
コロナ禍でお店が休止するなど、トラブルにも見舞われましたが、何とか執り行うことが出来ました。
費用については
となりました。
指輪
次は指輪だね!
でも指輪って「給料の3ヶ月分」みたいな宣伝文句もあってすごい高そう・・・
両家挨拶と並行して、指輪も2人で見に行きました。
ただし、お互いデザインに拘りはなく、
という結論に至りました。
結果的には
でした。
予算的には50万円程度を見込んでいたので、予算内には抑えられましたが、大きな出費には違いありませんね。
新居・引っ越し
新婚生活って言ったら新居の費用だよね!
不動産ってぼったくられやすいって聞くし怖い・・・
お金の勉強を進めていくうちに
と賃貸にまつわる知識は備えた上で、新居探しをしていました。
しかし、今回は「あえて」ぼったくり契約を受け入れる形を取りました。
結果的かかった金額に、
でした。
仲介手数料と初期費用
二人の新居の条件としては、
と言った感じでした。
条件的にもある程度高めであり、時期的にも物件が出回りにくい時期だったため、条件に合う物件は1件のみでした。
と言った状況であり、ある程度高い初期費用・仲介手数料を受け入れざるを得ない状況でした。
結果的には
でした。
引っ越し代
でした。
引越し業者も相見積もりをしましたが
と、業者によって大きな差が出ました。
最終的にはC社を選定しましたが、対応の質もスピードも申し分なく、満足の行く引っ越しでした。
家具・家電
新居での生活となると、家具・家電も必要だよね・・・
私は10年ほど一人暮らしをしていましたが、ほとんどの家具・家電は10年前のものだったので、このタイミングで思い切ってほぼ全てを買い替えをしています。
家具・家電 | 値段 |
---|---|
エアコン×2 | 132,000 |
照明 | 12,000 |
炊飯器 | 6,000 |
ドラム式洗濯機 | 230,000 |
電気ケトル | 2,000 |
カーテン | 10,000 |
収納バスケット | 5,000 |
キッチン用品 | 3,000 |
ダイニングテーブルセット | 35,000 |
収納タンス | 4,000 |
キッチンカウンター | 53,000 |
冷蔵庫 | 96,000 |
ソファ | 45,000 |
ソーダストリーム | 10,000 |
棚・その他日用品 | 50,000 |
合計 | 693,000 |
合計約70万円と改めて大きな支出ですよね・・・。
ただしある程度「メリハリ」をつけた支出をしています。
ドラム式洗濯乾燥機
これが一番「こだわった買い物」でした。
これらの無駄な時間を0に出来る、素晴らしい買い物でした。
23万円の出費はとんでもなく大きいですが、それ以上に満足感が上回る買い物となりました。
ソーダストリーム
こちらは自宅で簡単に炭酸水が作れる製品です。
私は家でお酒を飲んだりするのですが、ソーダストリームがあれば
と考え、購入に至りました。
実際の使用感としても大満足で、気になっている方はぜひ購入してみて下さい。
結婚式
結婚といえば、「結婚式」だよね!
数百万円とかかけて、盛大にやるの?
結婚式といえば、人生最大のイベントと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
と決めていました。
という価値観が一致していたため、「やらない」という選択をしました。
祝儀などがあるとはいえ、この出費にプラスして「結婚式代300万円」とかあったら、それこそFIREまでの道はかなり険しくなるでしょうね。
新婚旅行
結婚式をしないことはわかったよ!
でも新婚旅行はするんでしょ?
新婚旅行は二人共行きたいと意見が一致していました。
ただし、コロナ禍の影響もあるため、いつ、どこに行くかは今の所未定ですね。
ただし結婚式を挙げない分
と考えているため、予定している費用は
を予定しています。
FIREを目指す私が結婚までにかけた費用の合計金額は?改善点とポイントも解説!
プロポーズから、両家挨拶、新居、家具・家電まで何にいくらかけたのかはわかったよ!
で、結局合計はいくらかかったの?
ということで、合計金額を算出してみたところ
となりました。
分類 | 項目 | 金額 |
---|---|---|
プロポーズ | プレゼント | 28,000 |
レストラン | 46,000 | |
両家挨拶 | 手土産 | 10,000 |
帰省 | 40,000 | |
顔合わせ | 42,000 | |
指輪 | 結婚指輪 | 220,000 |
婚約指輪 | 200,000 | |
新居・引っ越し | 初期費用 | 380,000 |
仲介手数料 | 100,000 | |
引っ越し | 20,000 | |
家具・家電 | エアコン×2 | 132,000 |
照明 | 12,000 | |
炊飯器 | 6,000 | |
ドラム式洗濯機 | 230,000 | |
電気ケトル | 2,000 | |
カーテン | 10,000 | |
収納バスケット | 5,000 | |
キッチン用品 | 3,000 | |
ダイニングテーブルセット | 35,000 | |
収納タンス | 4,000 | |
キッチンカウンター | 53,000 | |
冷蔵庫 | 96,000 | |
ソファ | 45,000 | |
ソーダストリーム | 10,000 | |
棚・その他日用品 | 50,000 | |
新婚旅行 | 旅費 | 700,000 |
フォトウェディング | 費用 | 150,000 |
合計 | 2,630,000 |
結婚式を挙げていないのに、こんなにお金がかかるの・・・
FIREを目指す人は結婚なんてしないほうが良いのかな・・・
と考えている方のために、費用を安く抑えるポイントをお伝えします。
結婚にまつわる費用を抑えるためのポイント5選
結婚にまつわる費用を抑えるためのポイントは以下を意識しましょう。
お互いの価値観のすり合わせ
まずは価値観のすり合わせが一番重要ですね。
自分は
と思っていても、相手が
では、話がまとまりませんよね。
そのため、まずは価値観のすり合わせが必要ですね。
など、大きな出費が発生しそうな箇所は事前に決めておく必要がありますね。
欲望に優先順位をつける
次は、優先順位をつけることですね。
では、いくらお金があっても足りなくなります。
周りの価値観に振り回されない
自分は結婚式とかやりたくないけど、周りの友達はみんなやってるし、親もやれって言うし・・・
という方は、周りの価値観に振り回されています。
周りの価値観ではなく、自分たちの価値観で判断し、
と、自分たちにあった選択をしましょう。
将来の時間・お金を得られるものにはお金をかける
家具・家電も大きな費用がかかるところですが、ここでも判断基準を用意しましょう。
私達は以下の基準で判断をしました。
正しい知識を身に着け交渉する
賃貸物件や引っ越しは、正しい知識を身に着けないと、かなりお金がブレるところです。
まとめ:価値観を整理して納得できるお金の使い方を!
ここまで、FIREを目指す私が結婚にまつわるイベントで使用したお金を一気に公開してきました。
分類 | 項目 | 金額 |
---|---|---|
プロポーズ | プレゼント | 28,000 |
レストラン | 46,000 | |
両家挨拶 | 手土産 | 10,000 |
帰省 | 40,000 | |
顔合わせ | 42,000 | |
指輪 | 結婚指輪 | 220,000 |
婚約指輪 | 200,000 | |
新居・引っ越し | 初期費用 | 380,000 |
仲介手数料 | 100,000 | |
引っ越し | 20,000 | |
家具・家電 | エアコン×2 | 132,000 |
照明 | 12,000 | |
炊飯器 | 6,000 | |
ドラム式洗濯機 | 230,000 | |
電気ケトル | 2,000 | |
カーテン | 10,000 | |
収納バスケット | 5,000 | |
キッチン用品 | 3,000 | |
ダイニングテーブルセット | 35,000 | |
収納タンス | 4,000 | |
キッチンカウンター | 53,000 | |
冷蔵庫 | 96,000 | |
ソファ | 45,000 | |
ソーダストリーム | 10,000 | |
棚・その他日用品 | 50,000 | |
新婚旅行 | 旅費 | 700,000 |
フォトウェディング | 費用 | 150,000 |
合計 | 2,630,000 |
そして、費用を抑えるためのポイントとして5つ紹介しました。
「263万円」というお金は大金ですし、「FIREを目指す」という目標にとって金銭的には大きなマイナスです。
しかし、不思議と精神的にも、金銭的にもほとんどダメージはありませんでした。
今後もFIREを目指す私のお金事情を包み隠さず公開していきますので、是非参考にしてみて下さい。
資産推移・家計簿・投資成績/配当金はこちら!
【資産推移】
【家計簿】
【投資成績・配当金】
Youtubeでも発信をしていますので、興味のある方はチャンネル登録・高評価をお願いします!