雑記

30歳で貯金1000万を貯めた私が実践したこと5選

  • 「今20代だけど、30歳までには1000万円貯めたい」
  • 「節約のコツや、お金のため方のコツを知りたい」
  • 「実際に30歳で1000万円を達成した人が、どんなことをやっていたのか知りたい」

このような人に向けた記事です。

30歳で1000万円に到達した私が実践したことを解説します!

現在は32歳で資産は順調に増え、1700万円に到達しました!

本記事でわかること
  • 30歳までに1000万を貯めるために実践すべきことが分かります
  • 節約のコツ、お金を貯めるコツを知ることが出来ます。
  • 実際に30歳で1000万を貯めた人の、資産の推移を知ることが出来ます。

ちなみに、私は30歳で1000万に到達しましたが、行き過ぎた節約をしたわけではありません。

また、単純に収入が多かったわけでもありません。

私のお金にまつわる失敗は下記記事に記載しています。

【お金の失敗】失ったお金は〇百万円!お金を失う行動【パチンコ・個別株・FX・スマホガチャ】 人のお金の失敗に興味があるギャンブルが好きだけど辞められないFXや個別株投資をしているが、どれくらいリスクがあるのか知りたい ...

30歳で貯金1000万に到達するために実践したこと5選

実際にこちらが私の資産推移になります。

2019年の7月、ちょうど30歳の時に資産1000万に到達しました。

途中、パチンコやギャンブル性の高い投資にハマってしまい、回り道してしまいましたが、なんとか到達することが出来ました。

私が30歳で資産1000万に到達するために実践したことは以下の5つです。

  • 家計収支の把握
  • キャッシュレス決済
  • 予算を決める
  • 格安SIM・ふるさと納税の活用
  • 収入アップのための努力

それぞれ解説をしていきます。

家計収支の把握

この図のように、過去数年間の資産推移を見せられるのは、若い頃から家計収支を把握していたためです。

家計収支を把握することができれば、

  • どんな収支が一番大きいのか?
  • 先月と比べて使いすぎはしていないか?
  • 節約するにはどの費目を削ることができるか?

を簡単に把握することできます。

これによって、自分の家計の弱点を見つけることができ、改善策を講じることができます。

ただし、手書き・手入力の家計簿はオススメしません。

  • 手入力・手書きによる負担が大きい
  • 忘れてしまう
  • レシートを残しておく必要がある
  • 収支が合わず、何度もやり直し

家計簿は、「簡単で」「続けられる」ことが重要です。

私がオススメしたいのは「MoneyForward ME」という、Webサービスです。

https://moneyforward.com/

銀行口座・証券口座・クレジットカードを登録しておくだけで、自動的に家計簿を作成してくれるサービスです。

私は既に5年以上使用していますが、この先もずっと使用し続けたいサービスです。

キャッシュレス決済

2つめはキャッシュレス決済の導入です。

キャッシュレス決済には以下のようなメリットがあります。

  • 高価な財布が不要になる
  • 決済スピードが速くなり、自分の時間が増える
  • 家計管理が圧倒的にしやすくなる

「キャッシュレスだと、お金を使った感じがしないから、無駄遣いが多くなりそう・・・」

と心配される方もいらっしゃるかも知れませんが、問題ありません。

MoneyForward ME」のような電子家計簿と併用すれば、即座に自分の家計収支が把握できるため、使いすぎの心配はありません。

キャッシュレス×電子家計簿で、家計の把握と節約に邁進することができます。

予算を決める

家計が把握できたら、次に実践することは「予算を決める」ことです。

  • 「今月は飲み代が多くなってしまった・・・」
  • 「新しい服が出てたからつい買い過ぎちゃった」

そんな悩みは「予算を決める」ことで解決することができます。

  • 飲み代は1万円に抑える
  • 服は月1万円に抑える

こういったことを管理できていれば、使いすぎてしまうリスクを減らすことができます。

最初はうまく行かないかも知れませんし、完璧を求める必要はありません。

しかし、「お金があればあるだけ使ってしまう」状態からは脱することができるはずです。

私は費目ごとにこのように予算決めをしています。

格安SIM・ふるさと納税の活用

生活がお得になる取り組みは様々ありますが、

「格安SIM」「ふるさと納税」

は全員が今すぐやるべきです。

格安SIMのメリット
  • 乗り換えるだけで月々の通信費が5000円以上お得になる(年間6万円以上)
  • 楽天モバイルであれば、1年間無料サービスもあり(2021年1月時点)
  • 通信品質も大手キャリアの設備を借りているため問題なし
ふるさと納税のメリット
  • 2,000円の出費で、年間数万円以上のお得な品物・サービスが受け取れる(可能額は年収によって異なる)
  • 楽天ふるさと納税を活用すれば、楽天ポイントもたまるため、さらに数万円お得に

どちらのサービスも、蓄財のためには今すぐにやるべきです。

契約・手続きをするだけで、

  • 年間10万円近くのメリット
  • 5年間で50万円、10年間で100万円の差が生まれる

早くやればやるほど、効果が生まれるため、今すぐに実践してみましょう。

収入アップのための努力

当たり前ですが、お金を貯めるためには収入が多い方が有利です。

とはいえ、私も飛び抜けて収入が多かったわけではありません。

  • 大学は偏差値50以下
  • パソコンに全く興味が無かったのにIT企業に就職
  • 新卒で入社した会社は、従業員100名程度の上場企業の子会社
  • 初任給時の手取りは17万円

と言った状況でした。

もちろん自分に特別な才能もありませんでした。

そこで私が年収アップのために取った行動は以下の通りです。

  • とにかく残業・休日出勤代で稼ぐ(あまり良い方法ではありませんが・・・)
  • プログラミングは得意ではなかったため、マネジメントの勉強をする
  • 出来るだけ早くアウトプットを行う

特別意識的に行っていたわけではありませんが、振り返ってみると以下のような行動を取っていました。

結果的には、年収は以下のような推移をたどりました。

  • 1~3年目 400万
  • 4年目   500万
  • 5~8年目 600万

特別高年収だった訳ではありませんが、平均年収よりは少し高い給料をもらうことに成功しました。

PVアクセスランキング にほんブログ村

まとめ:30歳で貯金1000万は誰にでも達成できる

ここまで、私の経験を元に、30歳で1000万の貯蓄をするための5つの行動を紹介してきました。

  • 家計収支の把握
  • キャッシュレス決済
  • 予算を決める
  • 格安SIM・ふるさと納税の活用
  • 収入アップのための努力

これらの行動は特別なスキルや能力は必要なく、今すぐ誰でも実践できることです。

もちろん、蓄財をするだけが全てではありませんし、若い20代に様々な経験をすることも重要です。

現に私も様々な経験もしましたし、失敗もしてきました。

【お金の失敗】失ったお金は〇百万円!お金を失う行動【パチンコ・個別株・FX・スマホガチャ】 人のお金の失敗に興味があるギャンブルが好きだけど辞められないFXや個別株投資をしているが、どれくらいリスクがあるのか知りたい ...

それでも、30歳で1000万の貯金は達成することができました。

皆さんも、経験や失敗をしつつも、行動して人生を豊かにしていきましょう。

ABOUT ME
投資家バク
みんなのお金の不安を食べるバク。 配当金が主食。 中の人は30代のポンコツ社内SE。 総資産2400万円を突破!ポートフォリオや家計収支を全て公開しています。 20代の頃はギャンブル投資で数百万円を失うも、現在は高配当・インデックス投資を学び、資産拡大中。 大手SIer→人材業界の社内SEへの転職経験があります。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA