雑記

30歳で貯金1000万を貯めた私がやらなかったこと5選【お金が貯まる習慣・節約術】

  • 30歳で1000万円に到達するために、やってはいけないことを知りたい
  • 実際に30歳で1000万円に到達した人が、やらなかったことを知りたい
  • 30歳で1000万円を貯めたいけど、浪費ばかりで生活を見直したい

このような人に向けた記事です。

  • 30歳で1000万に到達しました。
  • 現在は資産運用を勉強中。
  • 32歳の現在は資産1700万を突破しました。
本記事でわかること
  • 30歳で貯金1000万に到達するために「やってはいけないこと」がわかります
  • 節約のコツ、お金を貯めるコツを知ることが出来ます。
  • 30歳で1000万を目指している人にとって、自身の行動・家計の見直しポイントを知ることができます。

本記事では30歳で1000万到達のために「やらなかったこと」にフォーカスして記載します。

ちなみに私は、1000万到達のために、過度な節約をしたわけではありません。

お金の失敗もたくさんしてきました。

【お金の失敗】失ったお金は〇百万円!お金を失う行動【パチンコ・個別株・FX・スマホガチャ】 人のお金の失敗に興味があるギャンブルが好きだけど辞められないFXや個別株投資をしているが、どれくらいリスクがあるのか知りたい ...

一方で、1000万に到達するために、様々なことも実践してきました。

30歳で貯金1000万を貯めた私が実践したこと5選 「今20代だけど、30歳までには1000万円貯めたい」「節約のコツや、お金のため方のコツを知りたい」「実際に30歳で1000万円を達...

30歳で貯金1000万に到達するためにやらなかったこと5選

私が30歳で資産1000万に到達するために「やらなかったこと」は以下の5つです。

  • 保険に入らない
  • 車を持たない
  • 生活レベルを上げない
  • 浪費を極力しない
  • 現金を使わない

それぞれ詳しく解説をしていきます。

保険に入らない

日本人はすでに「健康保険」という世界最強レベルの保険に加入しています。

  • 「もし大病して長期入院や先進医療を受けることになったら・・・」
  • 「外貨建てで為替リスクを避けられると聞いたから・・・」
  • 「保険に入ることが大人のステータスって言うし・・・」
  • 「貯蓄機能も付いている保険って聞いて、お得だと思うけど・・・」

これら全て「保険会社のマーケティング」に乗せられているだけです。

  • 若いうちに大病・大事故になる発生確率がそもそも低い(宝くじに当たるレベル)
  • 日本は「健康保険」が充実しているため、実費負担はかなり少ない
  • しかも高額療養費制度という、高額な負担を低減できる仕組みも整っている
  • 保険会社も預かったお金を資産運用している
  • 加入者はそのために無駄な手数料・マージンを取られている
  • 保険会社が資産運用している投資先は、自分自身で投資可能

もちろん、家族環境や環境によって状況は違うと思いますが、

  • 「保険」「貯蓄」「投資」を分けて考える
  • 日本は世界最強レベルに充実した「健康保険」に加入している
  • 優良な投資先には自分で投資をする

こちらの動画が非常に参考になるため、自身の保険に対する考え方を見直してみてください。

車を持たない

車の購入は蓄財のスピードを大きく落としてしまします。

車は購入時のコストだけでなく、維持費も非常に多くかかってきます。

  • 車検代
  • ガソリン代
  • 保険代
  • 修繕費
  • 装飾品
  • 駐車場代
  • 税金
  • ・・・etc

車にかかる生涯で約4000万円とも言われています。

参考URL:https://www.goo-net.com/kaitori/kaitori-satei/izihi-gimon/2540/)

もちろん、住んでいる地域や家庭の事情によって、必要になる場合もありますが、

  • 本当にその車が必要なのか?
  • 新車である必要はあるか?
  • 他人への見栄で、あえて高級な車にしていないか?
  • 購入コスト+維持コストを考えても購入するメリットのほうが大きいのか?

を購入前に検討してみてください。

移動手段として利用するのであれば、様々お得にするための様々な代替手段もあります。

  • バス・電車等の公共交通機関の利用
  • 中古車にして購入コストを下げる
  • カーシェアリングを利用する
  • 利用頻度が少ないのであれば、タクシー・レンタカーを利用したほうがお得になる

もちろん「自身の心を豊かにするための浪費」と割り切って購入することは自由です。

ただし、蓄財レースからは大きく後れを取ってしまうことを覚えておきましょう。

生活レベルを上げない

多くの人が収入が増えたら、その分生活水準を上げてしまう人かと思います。

当たり前ですが、収入が5万円増えても、支出を5万円増やしていては貯金は貯まらないです。

貯金を貯めるには、生活水準を上げないことが重要です。

よくあるのが、収入が上がったから

  • 家賃の高い家に住む
  • ブランド品を身に着ける
  • 浪費に対する罪悪感が低下してしまう

一度生活レベルを上げてしまうと、その生活レベルに慣れてしまい、

下げることが難しくなってしまいます。

自身の価値観を整理し、「本当に必要な支出なのか?」を整理することが重要となります。

浪費を極力しない

お金の使い方には大きく3つの種類があります。

  • 消費 ⇒ 生活をする上で必要な支出
  • 投資 ⇒ 将来の資産を得るための支出(経験・スキル等)
  • 浪費 ⇒ 生活に必須ではないが、自身の心を豊かにする支出

必ずしも「浪費」が悪いわけではありません。

しかし、多くの人がお金の使い方を分別できていないと思います。

  • お金を使うときに、そもそも何も考えていない
  • 「投資」と考えて支出したが、結局「浪費」だった

正しい区別ができていない結果、

  • ついついお金を使いすぎてしまう
  • 浪費に歯止めがかからない
  • 全然自分のためにならないことにお金を使ってしまう

という結果を招いてしまいます。

そのためにも、お金を使うときに一度立ち止まり、

  • 消費 ⇒ 生活をする上で必要な支出
  • 投資 ⇒ 将来の資産を得るための支出(経験・スキル等)
  • 浪費 ⇒ 生活に必須ではないが、自身の心を豊かにする支出

をしっかりと区別して、お金を使いましょう。

もし「浪費」なのであれば、それが本当に自分にとって必要なのかを、あらためて考えてみましょう。

現金を使わない

現金を持たない生活は非常に快適です。

下記記事にもキャッシュレスのメリットは記載していますが、再度記載すると、

30歳で貯金1000万を貯めた私が実践したこと5選 「今20代だけど、30歳までには1000万円貯めたい」「節約のコツや、お金のため方のコツを知りたい」「実際に30歳で1000万円を達...
  • 高価な財布が不要になる
  • 決済スピードが速くなり、自分の時間が増える
  • 家計管理が圧倒的にしやすくなる
  • ATMの手数料が必要なくなる
  • 持ち物が減り、大きなカバンやリュックが不要になる

MoneyForward ME」のような電子家計簿と併用すれば、即座に自分の家計収支が把握できるため、使いすぎの心配がなくなります。

むしろ、自身の家計が即座に把握できることが節約意識も高まり、無駄遣いも減ります。

今の時代、キャッシュレスに対応していないお店のほうが少ないため、圧倒的にキャッシュレスのほうがメリットが大きいです。

貯金を貯めたいのであれば、現金を使うことを辞め、キャッシュレス決済に乗り換えましょう!

PVアクセスランキング にほんブログ村

まとめ:やらないことを決めれば、お金が貯まる習慣が身に付きます

ここまで、私が実践してきた、お金を貯めるために「やらないこと」を5つ紹介してきました。

  • 保険に入らない
  • 車を持たない
  • 生活レベルを上げない
  • 浪費を極力しない
  • 現金を持たない

「やらないこと」を決めるだけで、お金が貯まる習慣が身に付きます。

多くの人にとって、「保険」「車」「ブランド品」など、

自身の価値観ではなく、周りの価値観に左右されていることが多いと思います。

まずは、自分の価値観を整理し、自分が本当に必要なものが何かを見極め、「やらない」「捨てる」ことで、お金が貯まる習慣を身に着けていきましょう。

ABOUT ME
投資家バク
みんなのお金の不安を食べるバク。 配当金が主食。 中の人は30代のポンコツ社内SE。 総資産2400万円を突破!ポートフォリオや家計収支を全て公開しています。 20代の頃はギャンブル投資で数百万円を失うも、現在は高配当・インデックス投資を学び、資産拡大中。 大手SIer→人材業界の社内SEへの転職経験があります。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA