月3万円の配当金が目標にしたいけど、いくら必要なんだろう?
今自分が保有している500万円を投資したら、いくら位の配当金がもらえるんだろう?
しかも配当金って日本株と米国株で税金も違うって言うし、自分で計算するなんて絶望的・・・
という方に向けた記事です。
- 30代前半のサラリーマン
- FIREを目指し日々投資情報をブログ・Youtubeで発信中
- ブログは開始8ヶ月で月間3万PV
- Youtubeは開始5ヶ月で収益化達成
- 過去には多数のお金の失敗を経験し、堅実な資産運用に切り替え
- 現在は「高配当株投資」「インデックス投資」をメインに資産運用中
- 銘柄分析を詳細に行い「罠銘柄」を排除したポートフォリオを構築しブログで全て公開中!
- おすすめ銘柄をブログ・Youtubeで発信中!
- 自作ツール「銘柄分析ツール」「FIRE計算表」も公開中。
本ブログでも過去に「配当金の計算方法」を解説する記事をアップしてきました。
ただし、これらの記事は
という状況でした。
そこで今回は
という「早見表」を公開していきます。
今回は大きく2つの早見表を用意しています。
それぞれの早見表を紹介しながら
を解説していきます。
目標とする配当金・利回りから必要な投資金額を算出する早見表
こちらが、必要な投資金額の早見表です。
使い方(税引き後利回り3.5%で月3万円の配当金を目標とする場合)
この早見表の使い方は簡単で、
という手順を踏めば、簡単に必要な投資金額を知ることができます。
例えば、月3万円&税引き後利回り3.5%を目標とすると、
だけで、必要な投資金額を算出できます。
であることが簡単にわかります。
さらに、税引き後利回り3.5%であれば、必要な投資金額は
であることもわかります。
そして、算出された結果に対して
いやいや、月3万円を得るためには、1,029万円も必要なの・・・
そんなお金持っていないよ・・・
米国高配当ETFに投資しているけど、税引前で4.86%の利回りなんて無理だよ・・・
と思う方もいらっしゃるかもしれません。
その場合は、目標を再度検討し直し、
など、様々な対策を打つことができます。
この早見表を参考にすべき人
この早見表は「目標受取配当金」から「必要な投資金額」を算出する早見表のため、
が対象となります。
月3万円の配当金を手に入れて、毎月少しだけ豪華なディナーを食べたい!
月の生活費は20万円だから、月10万円の配当金を手に入れて、サイドFIREをしたい!
という方にとっては、必要な投資金額が簡単にわかるため有効です。
一方で、
投資に回せるお金が1,000万円くらいあるけど、どれだけの配当金がもらえるんだろう?
という方は、これから紹介をするもう一方の早見表を見るほうがわかりやすいと思います。
投資金額から利回り帯別の受取配当金を算出する早見表
こちらが早見表です。
使い方(税引き後利回り3.5%で1,000万円を投資する場合)
この早見表も使い方はシンプルで、
という手順を踏めば、簡単に受取配当金を算出することができます。
例えば、投資金額1,000万円&税引き後利回り3.5%を目標とすると、
だけで、受取配当金を算出できます。
であることが簡単にわかります。
さらに、税引き後利回り3.5%であれば、投資金額別の受取配当金は
であることもわかります。
そして、こちらでも算出された結果に対して
いやいや、1,000万円を投資して年間35万円って地味だなー・・・
年間240万円の配当金を受け取ってFIREをするつもりだったけど、税引き後利回り3.5%だったら7,000万円も必要なんだ・・・
と知ることができれば、
と対策を打つこともできます。
この早見表を参考にすべき人
この早見表は「投資金額」から「実際に受け取ることが出来る配当金」を算出する早見表のため、
が対象となります。
投資に回せるお金が1,000万円くらいあるけど、どれだけの配当金がもらえるんだろう?
ようやく2,000万円溜まったけど、配当金生活をするには利回り何%を目指せば良いんだろう?
という方はこちらの早見表にてすぐに結果を知ることができます。
利回り帯別のおすすめポートフォリオ
目標とする配当金額から投資金額がひと目で分かるし、投資金額から受取配当金も一瞬でわかるね!
でも、「目標とする配当利回り」って難しいな・・・
今でも配当金を目当てに高配当投資をしているけど、目指している利回りとポートフォリオが正しいのかもわからないし・・・
ここでは、利回り帯別のおすすめポートフォリオを紹介していきます。
していきます。
今回紹介するのは「税引き後」利回りで、紹介する利回り帯は
となります。
税引き後配当利回り4%超えを目指すのであれば、平常時に構築することは難しいため
することで構築が可能となります。
税引き後配当利回り2.5%〜3.5%のおすすめポートフォリオ
この利回り帯であれば、
が必要となります。
高配当投資はアクティブ投資のため、
ことが必要です。
しかし、この水準であれば、時期を問わずにどんなタイミングであっても、比較的リスクを抑えて構築可能です。
日本株の場合
日本株のみで
を狙うのであれば、かなりリスクを分散した上で構築が可能です。
でも十分到達可能です。
2021年8月末現在の私の日本株ポートフォリオは、
となっており、かなり参考になると思います。
コード | 銘柄名 | 業種 | 配当利回り |
---|---|---|---|
1925 | 大和ハウス工業 | 建設業 | 3.75 |
1928 | 積水ハウス | 建設業 | 3.92 |
2124 | ジェイエイシーリクルートメント | サービス業 | 3.91 |
2169 | CDS | サービス業 | 3.05 |
2393 | 日本ケアサプライ | サービス業 | 3.16 |
2763 | エフティグループ | 卸売業 | 4.86 |
2914 | 日本たばこ産業 | 食料品 | 6.1 |
3023 | ラサ商事 | 卸売業 | 4.63 |
3241 | ウィル | 不動産業 | 4.11 |
3244 | サムティ | 不動産業 | 3.72 |
3465 | ケイアイスター不動産 | 不動産業 | 4.52 |
3597 | 自重堂 | 繊維製品 | 4.58 |
3763 | プロシップ | 情報・通信業 | 2.52 |
3817 | SRAホールディングス | 情報・通信業 | 4.32 |
3847 | パシフィックシステム | 情報・通信業 | 3.81 |
4041 | 日本曹達 | 化学 | 3.12 |
4061 | デンカ | 化学 | 3.5 |
4229 | 群栄化学工業 | 化学 | 3.33 |
4326 | インテージホールディングス | 情報・通信業 | 2.3 |
4327 | 日本エス・エイチ・エル | サービス業 | 2.79 |
4502 | 武田薬品工業 | 医薬品 | 4.89 |
4641 | アルプス技研 | サービス業 | 3.89 |
4658 | 日本空調サービス | サービス業 | 3.88 |
4887 | サワイグループホールディングス | 医薬品 | 0.0261 |
5108 | ブリヂストン | ゴム製品 | 3.36 |
5232 | 住友大阪セメント | ガラス・土石製品 | 4.02 |
5334 | 日本特殊陶業 | ガラス・土石製品 | 4.37 |
5857 | アサヒホールディングス | 非鉄金属 | 4.04 |
5930 | 文化シヤッター | 金属製品 | 3.43 |
5970 | ジーテクト | 金属製品 | 3.78 |
6061 | ユニバーサル園芸社 | サービス業 | 1.02 |
6073 | アサンテ | サービス業 | 3.54 |
6087 | アビスト | サービス業 | 3.46 |
6248 | 横田製作所 | 機械 | 3.85 |
6345 | アイチ コーポレーション | 機械 | 4.32 |
6392 | ヤマダコーポレーション | 機械 | 4.03 |
6432 | 竹内製作所 | 機械 | 2 |
6541 | グレイステクノロジー | サービス業 | #N/A |
7198 | アルヒ | その他金融業 | 4.47 |
7464 | セフテック | 卸売業 | 3.82 |
7811 | 中本パックス | その他製品 | 3.46 |
7820 | ニホンフラッシュ | その他製品 | 2.52 |
7921 | TAKARA & COMPANY | その他製品 | 3.28 |
7949 | 小松ウオール工業 | その他製品 | 4.37 |
7995 | バルカー | 化学 | 4.68 |
8001 | 伊藤忠商事 | 卸売業 | 2.84 |
8002 | 丸紅 | 卸売業 | 3.88 |
8031 | 三井物産 | 卸売業 | 3.71 |
8053 | 住友商事 | 卸売業 | 4.5 |
8058 | 三菱商事 | 卸売業 | 4.05 |
8096 | 兼松エレクトロニクス | 情報・通信業 | 3.64 |
8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 銀行業 | 4.54 |
8316 | 三井住友フィナンシャルグループ | 銀行業 | 5.26 |
8410 | セブン銀行 | 銀行業 | 4.38 |
8411 | みずほフィナンシャルグループ | 銀行業 | 4.86 |
8424 | 芙蓉総合リース | その他金融業 | 3.42 |
8566 | リコーリース | その他金融業 | 3.15 |
8584 | ジャックス | その他金融業 | 4.54 |
8591 | オリックス | その他金融業 | 3.8 |
8593 | 三菱HCキャピタル | その他金融業 | 4.41 |
8630 | SOMPOホールディングス | 保険業 | 4.35 |
8750 | 第一生命ホールディングス | 保険業 | 3.55 |
8766 | 東京海上ホールディングス | 保険業 | 4 |
8795 | T&Dホールディングス | 保険業 | 4.19 |
8892 | 日本エスコン | 不動産業 | 4.86 |
8929 | 青山財産ネットワークス | 不動産業 | 3.21 |
8934 | サンフロンティア不動産 | 不動産業 | 3.67 |
8999 | グランディハウス | 不動産業 | 4.84 |
9312 | ケイヒン | 倉庫・運輸関連業 | 3.57 |
9381 | エーアイテイー | 倉庫・運輸関連業 | 4.15 |
9432 | 日本電信電話 | 情報・通信業 | 3.75 |
9433 | KDDI | 情報・通信業 | 3.71 |
9434 | ソフトバンク | 情報・通信業 | 5.84 |
9436 | 沖縄セルラー電話 | 情報・通信業 | 3.15 |
9639 | 三協フロンテア | サービス業 | 3.17 |
9717 | ジャステック | 情報・通信業 | 4 |
9769 | 学究社 | サービス業 | 4.72 |
9880 | イノテック | 卸売業 | 4.3 |
9986 | 蔵王産業 | 卸売業 | 3.21 |
ここからさらに利回りを4%まで上げるのであれば、
などで到達可能です。
米国株の場合
米国株のみで
を狙うのであれば、個別銘柄を選定する必要はなく、ETFを購入するだけでOKです。
米国には広く分散され、財務健全性も担保された優良高配当ETFが存在するため、
を組み合わせて購入すればOKです。
組み合わせ方の例としては、
VYM(2.8%) | HDV(3.5%) | SPYD(4.8%) | 合計利回り(税引前) | |
① | 100% | 3.5% | ||
② | 33% | 33% | 33% | 3.7% |
③ | 50% | 50% | 3.8% | |
④ | 50% | 50% | 4.15% | |
⑤ | 100% | 4.8% |
で構築可能です。
税引き後配当利回り3.5%〜4%のおすすめポートフォリオ
この利回り帯であれば、
が必要となります。
この利回り帯を目指すためには
が必要となってくる水準です。
日本株の場合
日本株であれば、原則は「税引き後2.5%〜3.5%」の時に紹介したポートフォリオの中から、高利回りの銘柄を選択する方針で達成可能です。
基本的には「配当利回りが高い=リスクが高い」となりますが、高利回り帯で優良と言える銘柄は次のとおりです。
高利回り帯のみでポートフォリオを構築してしまうとリスクが高くなってしまうので、
で達成可能な水準ですね。
米国株の場合
米国株の場合、ETFのみでの達成は非常に困難な水準となってきます。
コロナショックのような株価暴落時に「HDV」「SPYD」を仕込むことができればETFのみでも達成可能ですが、
とかなり難易度が高くなってきます。
そのため、高配当ETFを購入しつつも個別株も購入する必要があります。
米国株で優良と言われる高配当銘柄は以下のような銘柄です。
銘柄の重複はありますが、
を組み合わせることによって達成可能となります。
税引き後配当利回り9%のおすすめポートフォリオ
この利回り帯であれば、
が必要となります。
正直、この利回り帯をリスクを取らずに構築するのは不可能です。
日本株の場合
特に日本株の場合、
状況です。
現状の配当利回りランキングを見てみると、
と利回り10%を超える銘柄は存在しません。
先日、海運業界全体が好決算を連発したことにより大幅増配が発表され
となっています。
しかも、そういった銘柄は
です。
米国株の場合
米国株の場合も、個別株で狙うのはかなりリスクが有り、オススメできません。
ただし、ETFであれば、
となります。
QYLDとは、
という特徴があります。
さらには、「配当+株価上昇」を併せた、トータルリターンで見ると
となっています。
一方で、リスクも大きく
という注意点もあります。
QYLDに関しては、下記記事・Youtubeでまとめておりますので、是非参考にしてみてください
まとめ:必要な投資金額を知って投資モチベーションをアップさせよう!
ここまで、配当金に必要な投資金額・投資金額から受取配当金を算出する早見表を公開してきました。
そして、配当利回り帯別のおすすめポートフォリオも公開してきました。
目標とする配当金を受け取るために必要な投資金額、投資金額から受け取れる配当金を知ることによって、投資の目標が明確となり、モチベーションにも繋がります。
早見表を活用して、投資モチベーションのアップをしていきましょう!
【米国高配当ETF】
- 徹底比較!HDV/SPYD/VYM/VIGの特徴を解説!
- HDVはまさかの減配!2021年3月の分配金は-3.53%!
- VIGの2021年3月の分配金+8.25%の安定増配!
- VYMの2021年3月の分配金+18.4%の安定増配!
- SPYDの2021年3月分配金60.57%の大幅増配!
- コロナショックから1年!米国高配当ETFの暴騰でパフォーマンスはどうなった?
【日本高配当投資】
- 2021年7月高配当利回りランキング
- 2021年6月高配当利回りランキング
- 2021年5月高配当利回りランキング
- 2021年4月高配当利回りランキング
- 2021年3月高配当利回りランキング
- 2021年2月高配当利回りランキング
- ウォッチ推奨!下がったら買いたい優良高配当銘柄
- 【保存版】おすすめ優良高配当銘柄
- 【ポートフォリオ公開】保有銘柄の2021年の配当予想をまとめてみた!
- 2021年連続増配企業ランキング
【投資戦略】
- 米国高配当ETFの買い時を解説!
- 米国高配当ETFの定期買付はNG!
- 配当金再投資はするべき?配当金の使い道!
- 「株は5月に売れ!」は正しい?株の売りタイミング!
- 日本の高配当ETFをオススメしない3つの理由
- 配当金生活には1,000万円だけあれば良い!増配率を加味した配当金シミュレーション【米国高配当ETF】
- 米国高配当ETFで月3万円の配当生活!必要な資金をパターン別に紹介!おすすめポートフォリオは?
【自作ツール】
【受取配当金】
Youtubeでも発信をしていますので、興味のある方はチャンネル登録・高評価をお願いします!