お役立ち情報

【保存版】もう計算不要!月3万円の配当金に必要な投資額は?配当金早見表を公開!ポートフォリオも例示!

月3万円の配当金が目標にしたいけど、いくら必要なんだろう?

今自分が保有している500万円を投資したら、いくら位の配当金がもらえるんだろう?

しかも配当金って日本株と米国株で税金も違うって言うし、自分で計算するなんて絶望的・・・

という方に向けた記事です。

私のプロフィール
  • 30代前半のサラリーマン
  • FIREを目指し日々投資情報をブログ・Youtubeで発信中
  • ブログは開始8ヶ月で月間3万PV
  • Youtubeは開始5ヶ月で収益化達成
  • 過去には多数のお金の失敗を経験し、堅実な資産運用に切り替え
  • 現在は「高配当株投資」「インデックス投資」をメインに資産運用中
  • 銘柄分析を詳細に行い「罠銘柄」を排除したポートフォリオを構築しブログで全て公開中!
  • おすすめ銘柄をブログ・Youtubeで発信中!
  • 自作ツール「銘柄分析ツール」「FIRE計算表」も公開中。

本ブログでも過去に「配当金の計算方法」を解説する記事をアップしてきました。

ただし、これらの記事は

  • 自分で計算する必要がある
  • 現在の自分の資産に応じた配当金がどれくらいになるのかわからない
  • 情報がまとまっていなくて分かりづらい

という状況でした。

そこで今回は

  • 難しい計算は不要
  • 自分の資産状況に応じた配当金・目標利回りがわかる
  • 目標配当金に対して、必要な投資金額・利回りがわかる

という「早見表」を公開していきます。

今回は大きく2つの早見表を用意しています。

  1. 目標とする配当金・利回りから必要な投資金額を算出する早見表
  2. 投資金額から利回り帯別の受取配当金を算出する早見表

それぞれの早見表を紹介しながら

  • 早見表の使い方
  • 自分はどちらの早見表を見るべきなの?
  • 構築すべきポートフォリオの目安は?

を解説していきます。

目標とする配当金・利回りから必要な投資金額を算出する早見表

こちらが、必要な投資金額の早見表です。

  • 目標とする受取配当金から必要な投資金額がわかる
  • 配当金は税引き後の実際に受け取ることが出来る配当金にて計算
  • 配当金は月平均・年平均で表示
  • 日本株・米国株の税金計算を考慮して、必要な利回りを算出
  • 必要な投資金額をわかりやすく色分け

使い方(税引き後利回り3.5%で月3万円の配当金を目標とする場合)

この早見表の使い方は簡単で、

  1. 目標とする受取配当金を決める
  2. 目標とする税引き後配当利回りを決める
  3. 必要な投資金額を知る
  4. 目標配当金・利回りを調整する

という手順を踏めば、簡単に必要な投資金額を知ることができます。

例えば、月3万円&税引き後利回り3.5%を目標とすると、

  • 縦軸の「目標受取配当金」から月3万/年36万を探す
  • 横軸の「税引き利回り」から3.5%を探す

だけで、必要な投資金額を算出できます。

  • 投資金額は1,029万円必要
  • 日本株であれば、税引前利回り4.38%必要
  • 米国株であれば、税引前利回り4.86%必要

であることが簡単にわかります。

さらに、税引き後利回り3.5%であれば、必要な投資金額は

  • 家賃以外の固定費が賄える「月5万/年間60万」:1,714万円
  • 生活費のほぼ半分が賄える「月10万/年間120万」:3,429万円
  • ほぼFIREが達成できる「月20万/年間240万」:6,857万円
  • 配当金だけで豊かな生活も出来る「月30万/年間360万」:1億286万円

であることもわかります。

そして、算出された結果に対して

いやいや、月3万円を得るためには、1,029万円も必要なの・・・

そんなお金持っていないよ・・・

米国高配当ETFに投資しているけど、税引前で4.86%の利回りなんて無理だよ・・・

と思う方もいらっしゃるかもしれません。

その場合は、目標を再度検討し直し、

  • 目標受取配当金を見直し、まずは月1万円の配当金を目指す
  • 目標配当利回りを高めるために、個別株や超高配当ETF(QYLDなど)に投資する
  • 目標はそのままで、副業などによって稼ぐ力を伸ばして、投資金額を貯める

など、様々な対策を打つことができます。

この早見表を参考にすべき人

この早見表は「目標受取配当金」から「必要な投資金額」を算出する早見表のため、

目標とする配当金額が決まっている人

が対象となります。

月3万円の配当金を手に入れて、毎月少しだけ豪華なディナーを食べたい!

月の生活費は20万円だから、月10万円の配当金を手に入れて、サイドFIREをしたい!

という方にとっては、必要な投資金額が簡単にわかるため有効です。

一方で、

投資に回せるお金が1,000万円くらいあるけど、どれだけの配当金がもらえるんだろう?

という方は、これから紹介をするもう一方の早見表を見るほうがわかりやすいと思います。

PVアクセスランキング にほんブログ村

投資金額から利回り帯別の受取配当金を算出する早見表

こちらが早見表です。

  • 投資金額・利回りから配当金を算出
  • 配当金は税引き後の実際に受け取ることが出来る配当金にて計算
  • 受取配当金は月平均・年平均を金額帯別に色分け
  • 日本株・米国株の税金計算を考慮して、必要な利回りを算出

使い方(税引き後利回り3.5%で1,000万円を投資する場合)

この早見表も使い方はシンプルで、

  1. 投資金額を決める
  2. 目標とする税引き後配当利回りを決める
  3. 実際に受け取ることが出来る配当金を知る
  4. 目標配当金・利回りを調整する

という手順を踏めば、簡単に受取配当金を算出することができます。

例えば、投資金額1,000万円&税引き後利回り3.5%を目標とすると、

  • 縦軸の「投資金額」から1,000万円を探す
  • 横軸の「税引き利回り」から3.5%を探す

だけで、受取配当金を算出できます。

  • 年間受取配当金は35万円
  • 日本株であれば、税引前利回り4.38%必要
  • 米国株であれば、税引前利回り4.86%必要

であることが簡単にわかります。

さらに、税引き後利回り3.5%であれば、投資金額別の受取配当金は

  • 投資金額2,000万円:受取配当金70万円(月5.8万円)
  • 投資金額3,000万円:受取配当金105万円(月8.75万円)
  • 投資金額5,000万円:受取配当金175万円(月14.5万円)
  • 投資金額10,000万円:受取配当金350万円(月29万円)

であることもわかります。

そして、こちらでも算出された結果に対して

いやいや、1,000万円を投資して年間35万円って地味だなー・・・

年間240万円の配当金を受け取ってFIREをするつもりだったけど、税引き後利回り3.5%だったら7,000万円も必要なんだ・・・

と知ることができれば、

  • 投資金額を増やすために副業を頑張ろう!
  • 配当金って意外に少ないから、インデックス投資で資産の最大化を図ったほうが良いかも・・・
  • とにかく配当金が欲しいから、超高配当ETFで利回りを一気に高めよう!

と対策を打つこともできます。

この早見表を参考にすべき人

この早見表は「投資金額」から「実際に受け取ることが出来る配当金」を算出する早見表のため、

投資金額が決まっている人

が対象となります。

投資に回せるお金が1,000万円くらいあるけど、どれだけの配当金がもらえるんだろう?

ようやく2,000万円溜まったけど、配当金生活をするには利回り何%を目指せば良いんだろう?

という方はこちらの早見表にてすぐに結果を知ることができます。

利回り帯別のおすすめポートフォリオ

目標とする配当金額から投資金額がひと目で分かるし、投資金額から受取配当金も一瞬でわかるね!

でも、「目標とする配当利回り」って難しいな・・・

今でも配当金を目当てに高配当投資をしているけど、目指している利回りとポートフォリオが正しいのかもわからないし・・・

ここでは、利回り帯別のおすすめポートフォリオを紹介していきます。

  • 目標とする税引き後利回り毎に
  • その利回りにあった投資商品を
  • 必要に応じて組み合わせて、おすすめポートフォリオを紹介

していきます。

今回紹介するのは「税引き後」利回りで、紹介する利回り帯は

  1. 税引き後配当利回り2.5%〜3.5%
  2. 税引き後配当利回り3.5%〜4%
  3. 税引き後配当利回り9%

となります。

税引き後配当利回り4%超えを目指すのであれば、平常時に構築することは難しいため

  • ②税引き後配当利回り3.5%〜4%で紹介する個別銘柄を
  • 株価が暴落したタイミングで一括購入

することで構築が可能となります。

税引き後配当利回り2.5%〜3.5%のおすすめポートフォリオ

この利回り帯であれば、

  • 日本株:税引前配当利回り3.13%〜4.38%
  • 米国株:税引前配当利回り3.47%〜4.86%

が必要となります。

高配当投資はアクティブ投資のため、

原則は株価が下落して配当利回りが高まったタイミングで購入する

ことが必要です。

しかし、この水準であれば、時期を問わずにどんなタイミングであっても、比較的リスクを抑えて構築可能です。

日本株の場合

日本株のみで

税引前配当利回り3.13%〜4.38%

を狙うのであれば、かなりリスクを分散した上で構築が可能です。

  • 高利回りの景気敏感株(利回り5%以上)
  • ディフェンシブな低利回り株(利回り2.5%〜3%)
  • を組み合わせて購入し
  • 50銘柄以上で幅広い業種に分散したポートフォリオ

でも十分到達可能です。

2021年8月末現在の私の日本株ポートフォリオは、

  • 業績・財務・配当状況を分析した優良銘柄で構成
  • 79銘柄に分散投資
  • 19業種に分散
  • 最も比率が高い業種でも構成比は15%以下
  • 税引前配当利回りは3.76%

となっており、かなり参考になると思います。

コード銘柄名業種配当利回り
1925大和ハウス工業建設業3.75
1928積水ハウス建設業3.92
2124ジェイエイシーリクルートメントサービス業3.91
2169CDSサービス業3.05
2393日本ケアサプライサービス業3.16
2763エフティグループ卸売業4.86
2914日本たばこ産業食料品6.1
3023ラサ商事卸売業4.63
3241ウィル不動産業4.11
3244サムティ不動産業3.72
3465ケイアイスター不動産不動産業4.52
3597自重堂繊維製品4.58
3763プロシップ情報・通信業2.52
3817SRAホールディングス情報・通信業4.32
3847パシフィックシステム情報・通信業3.81
4041日本曹達化学3.12
4061デンカ化学3.5
4229群栄化学工業化学3.33
4326インテージホールディングス情報・通信業2.3
4327日本エス・エイチ・エルサービス業2.79
4502武田薬品工業医薬品4.89
4641アルプス技研サービス業3.89
4658日本空調サービスサービス業3.88
4887サワイグループホールディングス医薬品0.0261
5108ブリヂストンゴム製品3.36
5232住友大阪セメントガラス・土石製品4.02
5334日本特殊陶業ガラス・土石製品4.37
5857アサヒホールディングス非鉄金属4.04
5930文化シヤッター金属製品3.43
5970ジーテクト金属製品3.78
6061ユニバーサル園芸社サービス業1.02
6073アサンテサービス業3.54
6087アビストサービス業3.46
6248横田製作所機械3.85
6345アイチ コーポレーション機械4.32
6392ヤマダコーポレーション機械4.03
6432竹内製作所機械2
6541グレイステクノロジーサービス業#N/A
7198アルヒその他金融業4.47
7464セフテック卸売業3.82
7811中本パックスその他製品3.46
7820ニホンフラッシュその他製品2.52
7921TAKARA & COMPANYその他製品3.28
7949小松ウオール工業その他製品4.37
7995バルカー化学4.68
8001伊藤忠商事卸売業2.84
8002丸紅卸売業3.88
8031三井物産卸売業3.71
8053住友商事卸売業4.5
8058三菱商事卸売業4.05
8096兼松エレクトロニクス情報・通信業3.64
8306三菱UFJフィナンシャル・グループ銀行業4.54
8316三井住友フィナンシャルグループ銀行業5.26
8410セブン銀行銀行業4.38
8411みずほフィナンシャルグループ銀行業4.86
8424芙蓉総合リースその他金融業3.42
8566リコーリースその他金融業3.15
8584ジャックスその他金融業4.54
8591オリックスその他金融業3.8
8593三菱HCキャピタルその他金融業4.41
8630SOMPOホールディングス保険業4.35
8750第一生命ホールディングス保険業3.55
8766東京海上ホールディングス保険業4
8795T&Dホールディングス保険業4.19
8892日本エスコン不動産業4.86
8929青山財産ネットワークス不動産業3.21
8934サンフロンティア不動産不動産業3.67
8999グランディハウス不動産業4.84
9312ケイヒン倉庫・運輸関連業3.57
9381エーアイテイー倉庫・運輸関連業4.15
9432日本電信電話情報・通信業3.75
9433KDDI情報・通信業3.71
9434ソフトバンク情報・通信業5.84
9436沖縄セルラー電話情報・通信業3.15
9639三協フロンテアサービス業3.17
9717ジャステック情報・通信業4
9769学究社サービス業4.72
9880イノテック卸売業4.3
9986蔵王産業卸売業3.21
https://fire-lifefullness.com/investment-assets/3575/

ここからさらに利回りを4%まで上げるのであれば、

  • 低利回り帯の銘柄は、もっと株価が下落して利回りが高まるタイミングを待つ
  • 高利回り帯の銘柄の保有比率を高める
  • リスクを承知で、高利回り帯の銘柄を追加でトッピングする

などで到達可能です。

米国株の場合

米国株のみで

税引前配当利回り3.47%〜4.86%

を狙うのであれば、個別銘柄を選定する必要はなく、ETFを購入するだけでOKです。

米国には広く分散され、財務健全性も担保された優良高配当ETFが存在するため、

  • VYM:2.8%
  • HDV:3.5%
  • SPYD:4.8%

2021年9月10日時点利回り

を組み合わせて購入すればOKです。

組み合わせ方の例としては、

VYM(2.8%)HDV(3.5%)SPYD(4.8%)合計利回り(税引前)
100%3.5%
33%33%33%3.7%
50%50%3.8%
50%50%4.15%
100%4.8%

で構築可能です。

税引き後配当利回り3.5%〜4%のおすすめポートフォリオ

この利回り帯であれば、

  • 日本株:税引前配当利回り4.38%〜5.00%
  • 米国株:税引前配当利回り4.86%〜5.56%

が必要となります。

この利回り帯を目指すためには

  • 購入タイミングの見極め
  • 購入銘柄の見極め
  • リスクを取り高配当銘柄への集中投資

が必要となってくる水準です。

日本株の場合

税引前配当利回り4.38%〜5%

日本株であれば、原則は「税引き後2.5%〜3.5%」の時に紹介したポートフォリオの中から、高利回りの銘柄を選択する方針で達成可能です。

基本的には「配当利回りが高い=リスクが高い」となりますが、高利回り帯で優良と言える銘柄は次のとおりです。

  • 2914 JT(配当利回り6%)
  • 9434 ソフトバンク(配当利回り5.8%)
  • 8316 三井住友フィナンシャルグループ(配当利回り5.2%)
  • 4502 武田薬品工業(配当利回り4.85)
  • 8411 みずほフィナンシャルグループ(配当利回り4.8%)

高利回り帯のみでポートフォリオを構築してしまうとリスクが高くなってしまうので、

  • 平時のときは利回り4.5%〜5%の銘柄のみを購入
  • 株価暴落のタイミングでディフェンシブ銘柄を利回り4%で購入
  • 分散を減らし高利回りの10銘柄程度で構成

で達成可能な水準ですね。

米国株の場合

税引前配当利回り4.86%〜5.56%

米国株の場合、ETFのみでの達成は非常に困難な水準となってきます。

コロナショックのような株価暴落時に「HDV」「SPYD」を仕込むことができればETFのみでも達成可能ですが、

  • タイミングは10年に1度
  • 購入タイミングに失敗すると含み損を抱え続ける
  • 購入時に購入できる判断力・資金力が必要

とかなり難易度が高くなってきます。

そのため、高配当ETFを購入しつつも個別株も購入する必要があります。

米国株で優良と言われる高配当銘柄は以下のような銘柄です。

  • BTI(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ):配当利回り8%
  • ARCC(エイリス・キャピタル):配当利回り8%
  • T(AT&T):配当利回り7.5%
  • MO(アルトリア・グループ):配当利回り7%
  • XOM(エクソン・モービル):配当利回り6.5%

銘柄の重複はありますが、

  • SPYD/HDVの高配当ETFと
  • 優良な高配当個別銘柄

を組み合わせることによって達成可能となります。

税引き後配当利回り9%のおすすめポートフォリオ

この利回り帯であれば、

  • 日本株:税引前配当利回り11.25%
  • 米国株:税引前配当利回り12.50%

が必要となります。

正直、この利回り帯をリスクを取らずに構築するのは不可能です。

日本株の場合

特に日本株の場合、

配当利回り10%を超える銘柄はほぼない

状況です。

現状の配当利回りランキングを見てみると、

と利回り10%を超える銘柄は存在しません。

先日、海運業界全体が好決算を連発したことにより大幅増配が発表され

  • 一時的に配当利回り10%超の銘柄が存在
  • ただし株価が上昇し、利回りは10%以下に落ち着く

となっています。

しかも、そういった銘柄は

景気敏感銘柄で大幅減配・無配転落もあり得るため、長期保有には向かない

です。

米国株の場合

米国株の場合も、個別株で狙うのはかなりリスクが有り、オススメできません。

ただし、ETFであれば、

超高配当ETFのQYLDによって実現可能

となります。

QYLDとは、

  • 配当利回り12%を超える驚異の高配当ETF(SPYDは約4.8%)
  • 毎月配当金がもらえる(SPYDは年4回)
  • 構成銘柄はNASDAQ100(SPYDはS&P500)
  • 経費率は0.6%とやや高め(SPYDは0.07%)
  • 運用歴は8年弱と歴史が浅いファンド(SPYDは運用歴6年)
  • 純資産額は4,000億円程度で大きくはない(SPYDは約5,300億円)

という特徴があります。

さらには、「配当+株価上昇」を併せた、トータルリターンで見ると

直近5年間の平均リターンは、SPYD/VYM/HDVよりも高い

となっています。

一方で、リスクも大きく

  • 株価は下落傾向
  • 配当金は減配も多く安定感にかける
  • 歴史が浅く、今後の動向が不透明

という注意点もあります。

QYLDに関しては、下記記事・Youtubeでまとめておりますので、是非参考にしてみてください

まとめ:必要な投資金額を知って投資モチベーションをアップさせよう!

ここまで、配当金に必要な投資金額・投資金額から受取配当金を算出する早見表を公開してきました。

  1. 目標とする配当金・利回りから必要な投資金額を算出する早見表
  2. 投資金額から利回り帯別の受取配当金を算出する早見表

そして、配当利回り帯別のおすすめポートフォリオも公開してきました。

  1. 税引き後配当利回り2.5%〜3.5%
  2. 税引き後配当利回り3.5%〜4%
  3. 税引き後配当利回り9%

目標とする配当金を受け取るために必要な投資金額、投資金額から受け取れる配当金を知ることによって、投資の目標が明確となり、モチベーションにも繋がります。

早見表を活用して、投資モチベーションのアップをしていきましょう!

高配当投資・配当金のおすすめ記事はこちら!

【米国高配当ETF】

【日本高配当投資】

【投資戦略】

【自作ツール】

【受取配当金】

Youtubeでも発信をしていますので、興味のある方はチャンネル登録・高評価をお願いします!

ABOUT ME
投資家バク
みんなのお金の不安を食べるバク。 配当金が主食。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA